fc2ブログ
   
09
1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
30
   

一歳八ヶ月とほぼ丸四ヶ月

 カズキはあと数日で、丸四ヶ月が経過します。
 左目の涙管閉塞は相変わらず一進一退。十月頭に予定している四ヶ月検診で、再度相談してみるつもり(そして三種混合の一回目も同時接種の予定。笑)。
 9月26日の朝より、いきなり寝返りの練習をはじめました。考えている通りに動けなくてびーびー泣くので、ちょっとうざい。
 泣かずに自主トレしている時は、大抵頭と足の向きが逆になるほど回転している(彼的には動けているので、なく必要はないらしい)。
 まだ実質は三ヶ月の末なんですが…寝返りはやくないですか? と言いたい。

 こっちゃんは一歳八ヶ月になりました。
 出産関係でのびのびになっていた、歯科検診に行ってきました。
 個室に案内された時に少しびーびー泣いた以外は、なんの問題もなし。
 口もあけてくれるし、ミラーも歯ブラシも入れさせてくれる。歯磨きももちろんOK。デンタルフロスまで大丈夫でした。
 遊ぶ用に小さな鏡を持たせてもらったら、なにも言っていないのに顎の辺りに鏡を寄せて、絶妙な角度に傾け、大きく口をあーん…上の歯の裏側がしっかり見えます(笑)。
 それを何度もするので、本気で『この子は子供の皮をかぶった五十歳でも不思議じゃない』と思う。なんなのこの柔軟性(ワラ)。
 本当に思い返せば、あまり苦労した記憶がない。夜泣きなし、離乳食への移行もすんなり、ストローは二回でマスターし、コップもすぐに覚えた。お風呂もシャワーも頭を洗うのも問題なし。
 これでトイレトレがスムーズにいったら、本当に『子供の皮をかぶった~』と認定します(でも現在『トイレに遊びに行く』がすんなりできているので、トイレトレもスムーズに行く気がしてならない…)。
スポンサーサイト



鳴翔、永眠

 9月14日、朝8時34分。
 実家の鳴翔が虹の橋を渡りました。
 毎年夏は食欲がないので一日一食は当たり前だったのですが、今年もそうだと思っていました。
 話を聞けば、春ごろから微妙に様子がおかしくなり、盆あたりには背中が三角になるほどげっそりと体重が落ちていたらしい。
 一週間ほど前に血液検査をし、慢性の腎不全と診断。
 五日間食べず点滴でしのぎ、前日にはとうとう水分もとらなくなり、動くのも『這う』状態。
 13日夜からは、動かなくなり…
 14日、朝早くの仕事に出る母を見送るのに立ち上がろうとしていたらしいので、母はまさかその数時間後に亡くなるとは思いもよらなかったはず…と言うか、これを打っている間も、まだ母は知らずに働いているはずです。
 最期は自宅で父が看取ってくれたそうです。
 
 ナルトがうちにきたのは、平成11年9月の連休。
 あともう少しで丸12年が経過する予定だったんです。
 この十二年間、ナルトは楽しかったかな。そんなことが気にかかります。
 飼い主のくせに、途中から一人暮らしの為に飼い主不在になったり、結婚して飼い主不在になったりと、悪いことをしました。
 子供達が独立して夫婦二人っきりになる両親の為~とか言いつつ、結局はナルトを押し付けた状態であったのに、父も母もナルトがいよいよかもしれないって時には泣いていたそうです。
 今からカズキだけ連れて(こっちゃんはさすがに連れて行けないので、朝一で熊実家に預かってもらいました)実家に帰ります。
 頭を撫でる、それだけでもしてやりたい。

 自宅で帰る準備をしている合間に、熊から電話が来ました。
『大丈夫?』って聞かれて、それまで普通に朝食を取っていたのに、不覚にも泣きました。
 夫婦とか恋人って、こんなところに価値があるよね、と泣いている反対側で考えていました。
 収入とか容姿とかよりも、『大丈夫?』って気遣ってくれたことよりも、その声だけで気持ちがほぐれる--こちらの『受信率』が大事だと思う。

一歳七ヶ月と三ヶ月

 こっちゃんは一歳七ヶ月になりました。
 一歳半検診では、やはりあまりしていない『指差し』『積み木』ができず…まぁこれはわかりきっていたのですが。
『名前を呼んだら振り返る?』ができずに、医師に首を傾げられたそうです。だってこっちゃん、『幾つですか?』の質問に『一歳です』のゼスチャーをするので…この月齢でそれができるのは珍しいらしいのに、なぜか振り返らない。
 色々な結果、二歳検診も来てね~~だそうで(溜息)。

 バスケ仲間のBBQにも行ってきたようです。
 初めの頃こそビービー泣いていたけれど、後はおおはしゃぎだそうな。
 世渡り上手。

 熊のお兄さんは、こっちゃんが実家に来そうな日にはメロンを買ってくるらしい。
 いまだこの義兄さんにはあったことのないわたし。

 カズキはひたすらでかくなっています。
 こっちゃんも頬がむくむくの子でしたが、なんだか質感が違う。
 例えて言うなら、皮ありと皮なしのソーセージみたいな…カズキはひたすらにフニフニ垂れた白大福。
 鼻涙管閉塞は、ちょっと目頭~鼻のマッサージをしたところ、かなり改善。もう一息。

プロフィール

橘 尋無

Author:橘 尋無

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク