fc2ブログ
   
03
1
2
3
4
5
6
8
9
10
11
12
13
14
16
17
19
20
21
22
23
24
25
26
27
29
30
31
   

顔見るたびに結構笑える(ワラ)

 妊娠八ヶ月に突入しました。
 お腹の中の人の推定体重1.1キロ。
 順調でよいのですが…相変わらず母ちゃんダメだしです。尿糖3+(って表現??)、血糖値142…食事制限かかりましたわしょーい(現実逃避)。
 NSTを受けたのですが、特に異常はなく…って言うか、後半からこっちゃんが合流してお腹にガンガン乗ってきたので、正常計測されているのでしょうか…
 NSTしながら採血も受けたのですが、止血場所がうまく押さえられなかった為、皮膚の下で出血…帰宅後、熊にダメだし喰らう(熊もちょっと医療関係に居たことがある)。
 こっちゃんと生まれる季節が真逆なので、肌着とかをどうするか思案中。
 と言っても、甥っ子姪っ子が6月・8月でお下がりワサワサだから買い足す必要はないのですが、一着くらい買ってやりたいって気もあるわけで。ジレンマです。

 こっちゃんは一歳二ヶ月になりました。
 歯は八本からしばらく増えていません。相変わらず歯ブラシスキーです。
 返事だけは非常に上手。ハイハイも上手。相変わらず立たない(笑)。
 前髪が目の下まで来ていたので、櫛型の隙バサミを購入。ざっくり切り過ぎて変な顔になりました(笑)。こっちゃん髪の毛細いから予想以上に切れるし。
 まぁ春だからすぐに伸びるよ。

 住んでいる市から、新築祝いと出産祝いの樹を頂きました。ジューンベリーと楓。
 ホームセンターで(なぜか)レモンの樹も購入し、庭に植える。
 日当たり良すぎなのでレモンには最適でしょうが、鳥も多いので果実収穫はあきらめています(笑)。
 太陽光パネルの設置も完了し、後は連結を待つのみです。どれだけ発電してくれるかなーとさすがにワクテラ。
 うちで発電量低かったら、おそらく日本のほとんどの場所で太陽光パネルつけても意味ないと思います(市自体も日照状況良好で有名な所なので)。
スポンサーサイト



震災状況あまり見ていない

 そろそろ一歳二ヶ月になるこっちゃんでも、テレビでラーメンやら焼肉が出てくると『おいちおいちおいちー』と言ったり(もちろん食べさせたことはないです)、犬(犬種問わず)が出ると『わんわー』と言ったり、猫や豚やヤギが出ると『あわわー(犬以外はひとくくりらしい。笑)』と言っているので、たとえ映像でもかなり理解できている様子。
 津波や避難所の映像が流れても意味合いは理解できないだろうけど『怖いことが起こっている』『疲れた顔をしている』『怖がっている』ことは理解できると思う。
 現実と虚像(虚像じゃないけど…)の境目が低いこっちゃんをこれ以上怖がらせても意味がないので、最近はやっと映るようになったN○Kの子供番組と(ケーブルの関係でNH○自体が映らなかった。笑)、熊が見たがっているバラエティーだけをテレビで視ています(震災情報はネットから)。
 
 被災地の妊婦さんたちも心配だし、小さな子供さんがいる家庭も心配。
 我が家は二階を丸々使っていない状況だから、受け入れできないこともないのですが…ウォークインクローゼットまで入れたら十二畳の寝室(半分畳を敷いてる変な部屋)+五畳のロフト、六畳の子供部屋がふたつ。荷物は四畳半の物置部屋にまとめればいいし、二階にトイレもある。
 庭が無駄に広いので、大きなテントだって張れる。車はそれでも四台停められるし。
 最悪、サンルームでふたりくらいは雑魚寝できる。
 余裕で10人は受け入れできるけど、やはり現実的ではないのだな…ジレンマです。こちらの体調もどんどん悪くなってきているし、一週間後には八ヶ月に突入の妊婦なので。
 とりあえずネット銀行から募金しました。
 少しでも被災地域に紙オムツがまわされるよう、布オムツをがんばってます…ってこれはいつものことか。基本一日一枚しか紙オムツは使わないので。

ご冥福をお祈りします

 今回の大地震発生を知ったのは、なんと三時間ほども経ってからでした。
 アイフォンのつながりが悪くなり、熊が『地震のせいだろう』と言っておりましたが、まさかここまで大きな地震であったとは、夕方のニュースを見る為にテレビをつけるまで知りもしませんでした。
 それだけ被災地からは遠くにおり、こっちゃんともにいつもの平和を満喫していたのです。
 今回お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りします。
 そして、被災地の皆さんが安心して眠れる環境になるよう祈っております。
 一歳のこっちゃんがいる身重ですので祈ることしかできず申し訳ない限りです。
 わたしはわたしができること…旦那とこっちゃんとお腹の中の人と自分自身を大切にすることに心を砕きたいと思います。

 そんなわたしは14日午後から虚血性大腸炎再発のようで、トイレで血圧アップダウン、そして下血…のおなじみの症状を味わっておりました(泣)。
 その間こっちゃんはひとりリビングにいるわけですから、こんな時はやはりキツイと思います。
 と言ってこっちゃんをトイレで遊ばせるわけにもいかないのでジレンマです(泣)。

 こっちゃんはなぜか食卓テーブルの椅子の下にもぐりこんで寝るのが好きになりました。
 先日はソファの下から足だけが生えておりました(15センチくらいしか隙間ないんですけど…)。
 食卓テーブルの椅子に登ることを覚え、そのままテーブルにも登れるようになりました(遠い目)。
 そんな足腰丈夫なこっちゃんですが、まだ一人で立ちません。ハイハイ、高バイ、膝立ちどころか屈伸運動も上手にするのに、立つ気はまったくゼロです。
 先日またもや一瞬だけ立ったようですが、わたしは新聞を見ていたのでしっかりと見られず…どっちにしてもすぐに尻餅ついたし、それから立つ気はまたもやなくなった様子。いつになったら立つのやら。

確定申告

 昨年家を建てた&出産で一時金を抜いても10万以上医療費がかかっていたので、先日確定申告にはじめて行って参りました。
 家にパソコンあるので、国税庁のHPから書類作成しておいたのですが…うなりながらでもやっておいて良かったです。
 かなり広い会場いっぱいに人がいっぱい。順番待ちの椅子にも人いっぱい。
 でも、会場前の人に『書類は家で作ってきました。確認してもらいたいことが二点あるだけなんですけど』と伝えると、会場奥の『提出口』までそのまま進み、そこで確認してもらったら良いとのこと。
 とりあえず会場に入り、途中で係の人をつかまえて確認してもらいました。
 確認してもらったのは二点。
 家の支払いとは別に、施主支給品として購入したキッチン等の代金は経費にできないのか。
 医療費明細一覧の自分で記入する欄の書き方が不明なので空欄にしてあるのだけど。
 結果、両方ともそのままで良いことになり(キッチンなどの設備は確定申告対象外、医療費は空欄のままでも良い)、そのまま提出。
 書類さえ作っておけば、会場について10分で終了できました。
 来年は本来ならもう確定申告関係ないけれど、出産があるからもしかしたら来ないと行けないかもなー…

 雛祭り寒波で、家族三人風邪をひきました。油断していたと言うか、最近の気温寒暖差激しすぎと言うか。
 こっちゃんは時々くしゃみをし、洟垂れで、お腹を下し気味(泣)。
 父ちゃんは一番ひどいまともな風邪。熱がないだけで、この二日でティッシュを一箱空にした(この人、前からティッシュは贅沢な使い方するんだよ…色々見てると『坊ちゃんだなぁ』と感じる瞬間が多い人です)。
 母ちゃんが一番マシなのですが(軽く咳が出る&朝方喉が痛い)、ソファに座ろうとしてソファなくて盛大に尻餅をつくなど、色々危ない人になっています。

 うちの家はほぼ南向きの日当り良好すぎの冬の日中なら暖房いらずの夏地獄な高台なのですが(しかも裏庭の下に広がる広い畑は、なにか規制がかかっているらしく高い建物は建てられないらしい)、先日『会社の宣伝用に太陽光パネルを設置させてください』な太陽光パネル会社が来ました。一体何件目だよーもう(メンドクサイ)。
 色々紆余曲折有りまして、太陽光パネルに興味を以前から持っていた熊がさがしてきた業者に設置してもらうことが決定しました。
 ここに引っ越してからの三か月分の電気明細を見ている限り、うちは電気平均消費量を大きく下回る、所謂『電気発電して電気会社に売るのに適した家』だと判断された為です。
 って言うか、もっと節約しようと思ったらできるよ。わたしなんてまだまだゆるゆる贅沢生活させてもらってるよと言っておりますが。
 まぁそこまで行くには熊実家と五時間近くも言いあいをしたわけですが…義父さんは電力会社のOBなのでコスパや将来性について、義母さんとは主にローンはダメ、太陽光パネルなんて信じられないとの負の面について。
 コスパ、将来性についてはまぁまぁ冷静に話し合いができていたと思いますが(ですが、義母さんがギャーギャー言うので『熊息子がこの話をやめてくれたら静かになるのに…』のオーラがプンプン)、義母さんの方は『冷静な話し合い』ができない。
 頭から『ローンダメ』『近所の息子さん宅がつけたけど後悔してるって聞いた』の一点張り。
 あのね、わたしも太陽光パネルは『あってもいいし、なくてもいい。水や食料の用に絶対無いと困るものではないから積極的に欲しくはないけど、あればあったでフル活用できる自信はあるし、この家なら何事もなければ『設置して後悔』には絶対ならないと理解できる』『全員意見まとまればそれに従う』ぶっちゃけ『どっちでもいい』の立ち位置だったのですが、義母さんには反論したくてウズウズしてしまいました(笑)。
 古い人はとかく新しいものは受け入れがたく、受け入れられないから拒否する。この行為であるとよーくわかるので、反論するのも馬鹿らしい。
 なるようにしかならんさーとか諦観していたら、最終的にまだ見ぬ義兄さんが代金を立て替えてくれることになりました(なぜ?!)。
 熊は『設置できるのはいいけど、兄に金借りるの納得できん! ローンでいいのに!』と頭抱えていますが、わたしは『なにもしなくても余計にお金払わなくていいんだからいいじゃない。結婚する予定もないって言うか彼女さんもいなくて溜め込んでるらしいし、数百万貸しても問題ないから言ってくれてるんでしょ。せっせと返せばいいだけ』と冷静。
 ただ、これを逆手に養子云々の話が再浮上しないことを祈るばかり(そんなことになったら離婚だよ。どうせこのままだと色々な行き着く先はうちの子なんだけどなぁ。実家の財産やお墓や、義兄さんの預貯金もなどもうちの熊が相続し、最終的に子供まで来るんだけど、なんで長男の養子にこだわるんだろ。百歩譲っても未成年の間にはさせない、子供が25歳過ぎたら決めさせます)。

プロフィール

橘 尋無

Author:橘 尋無

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク