2011.01.27
言葉が増えてきた
一歳と四日の日に、熊従姉さんの病院でMRと腎臓エコーを受けてきました。
待合室で熊の伯母さんにあったのですが、顔見た途端こっちゃん大泣き。なんでか、伯母さんダメなんだよな…(その後で大祖母ちゃんにも会ってきましたが、やはり大泣き。こっちゃんは『この人はダメ!』ってのが多い。熊友ふたりに同時に会った時も、片方は近くに寄るだけで大泣き、片方は何ヶ月か置きに抱っこしてもらってもニコニコだった。おもちゃを渡して膝ににじり寄ってニココニする相手もいる)。
MRでも泣き(けど、相変わらずしょぼい泣き方)。腎臓エコーで大泣き(なぜに…)。
腎臓エコーを見ながら従姉先生が『よく見つけたなーコレ。わたしも、言われてないとわからんわぁ』と関心しておりました。実家近く先生GJです。様子見継続。
前々から思っておりましたが、こっちゃんは熊に対してしっかりと『おとうたんおとうたんおとうたーんっ』と言っております。先日は完全に『おとしゃんッ』と言っておりました。
大概が熊がキッチンや台所に居り、こっちゃんがそばに行けない状態での連呼。
わたしに対しても『おあたんおあたん』と言ってる様子。サンルームに出てリビングの窓を閉めた、これまたこっちゃんがそばに行けない状態での連呼。
熊に対しての言葉とわたしに対しての言葉は、きちんと別物。
まだ一歳になったばかりなのに、まんま、わんわん、お父さん、お母さんが言えるようになるのはすごいなぁと純粋に感じます。
待合室で熊の伯母さんにあったのですが、顔見た途端こっちゃん大泣き。なんでか、伯母さんダメなんだよな…(その後で大祖母ちゃんにも会ってきましたが、やはり大泣き。こっちゃんは『この人はダメ!』ってのが多い。熊友ふたりに同時に会った時も、片方は近くに寄るだけで大泣き、片方は何ヶ月か置きに抱っこしてもらってもニコニコだった。おもちゃを渡して膝ににじり寄ってニココニする相手もいる)。
MRでも泣き(けど、相変わらずしょぼい泣き方)。腎臓エコーで大泣き(なぜに…)。
腎臓エコーを見ながら従姉先生が『よく見つけたなーコレ。わたしも、言われてないとわからんわぁ』と関心しておりました。実家近く先生GJです。様子見継続。
前々から思っておりましたが、こっちゃんは熊に対してしっかりと『おとうたんおとうたんおとうたーんっ』と言っております。先日は完全に『おとしゃんッ』と言っておりました。
大概が熊がキッチンや台所に居り、こっちゃんがそばに行けない状態での連呼。
わたしに対しても『おあたんおあたん』と言ってる様子。サンルームに出てリビングの窓を閉めた、これまたこっちゃんがそばに行けない状態での連呼。
熊に対しての言葉とわたしに対しての言葉は、きちんと別物。
まだ一歳になったばかりなのに、まんま、わんわん、お父さん、お母さんが言えるようになるのはすごいなぁと純粋に感じます。
スポンサーサイト
2011.01.22
誕生日おめでとう
こっちゃんは一歳になりました。
誕生日は『自分がこの世に生まれたことを周囲の人々に感謝する日』だと思っておりますが、子供のうちは『生まれてきておめでとう。大きくなっておめでとう』と『自分が一番』と純粋にお祝いされる日だと思っています。
こっちゃん、大きくなって良かったね。
こっちゃんの誕生日と同時に、かぁちゃんは仕事を退職し、完全専業主婦になりました。
お腹の中の人がいるので打ちのめされた感はないですが(クビってワケじゃなくて、状態や環境を考えての自分の選択ですので)、やはり寂しいなぁ。
そのお腹の中の人は六ヶ月に突入する頃です。性別はまだわかりませんし、かぁちゃんの脂肪に阻まれてまだ胎動も感じませんが、今月半ばの検診では元気に動いておりました。
それと絡んで、マツダ・ベリーサを手放し、同じくマツダのキャロルを購入しました。
実物を夕暮れ時に外から見ただけ。試乗どころか内装に触れずに購入決定です。車体カラーに至っては、カタログのみで決定です。
ベリーサは今年秋に車検だし、これで税金と自動車保険が下がる。
ベリーサを購入したのが『走り屋もくる峠の出勤用』だったので、仕事を辞めた今ベリーサに乗っている理由がない。
小さな高級車だったのですごく気に入っていましたが(ハンドル部分でラジオ周波数や音量が調整できたり)、家前の道が狭い上に市内程度しか走らないのだったら燃費や維持費を考えて軽自動車が正解。
去年一年においては、出産~育児で数えるほどしか乗っていなし、今年一年に関しても同じ条件ですし。
こっちゃんが一歳になる前、安産祈願をお願いした伊勢神宮の子安神社にお礼参りと次子の安産祈願に行って来ました。遠いけれど道が整備されており車で一時間程度なので、実家に行くより気楽に行けます(実家に行くには峠・山越えがあるので。笑)。
全国的寒波の翌日だったので観光客は少ないとは言え、おかげ横丁はにぎわっておりました。
子安神社では、こっちゃんもきちんと手を合わせられました。数日前から『ご馳走様でした』と言うと両手をパチリと合わせられるようになったので(そしてその数日後からは、『いただきます』でも手を合わせるようになりました。ワラ)。
伊勢うどんを食べて帰り、お豆腐屋さんでお豆腐を購入して帰りました。
そのこっちゃんと熊の、正月の光景。

布団を干して、と言うとなぜかこうなる熊(サンルームに直置き)。
そしてその上でくつろぎ、明るすぎるからと毛布をひっかぶってニンテンドーDSで遊ぶ熊。
なぜかオムツのまま熊に放置されたこっちゃんはDSに興味深々で、熊の邪魔をしにいっとります。
日当たり良すぎて暑い正月。
誕生日は『自分がこの世に生まれたことを周囲の人々に感謝する日』だと思っておりますが、子供のうちは『生まれてきておめでとう。大きくなっておめでとう』と『自分が一番』と純粋にお祝いされる日だと思っています。
こっちゃん、大きくなって良かったね。
こっちゃんの誕生日と同時に、かぁちゃんは仕事を退職し、完全専業主婦になりました。
お腹の中の人がいるので打ちのめされた感はないですが(クビってワケじゃなくて、状態や環境を考えての自分の選択ですので)、やはり寂しいなぁ。
そのお腹の中の人は六ヶ月に突入する頃です。性別はまだわかりませんし、かぁちゃんの脂肪に阻まれてまだ胎動も感じませんが、今月半ばの検診では元気に動いておりました。
それと絡んで、マツダ・ベリーサを手放し、同じくマツダのキャロルを購入しました。
実物を夕暮れ時に外から見ただけ。試乗どころか内装に触れずに購入決定です。車体カラーに至っては、カタログのみで決定です。
ベリーサは今年秋に車検だし、これで税金と自動車保険が下がる。
ベリーサを購入したのが『走り屋もくる峠の出勤用』だったので、仕事を辞めた今ベリーサに乗っている理由がない。
小さな高級車だったのですごく気に入っていましたが(ハンドル部分でラジオ周波数や音量が調整できたり)、家前の道が狭い上に市内程度しか走らないのだったら燃費や維持費を考えて軽自動車が正解。
去年一年においては、出産~育児で数えるほどしか乗っていなし、今年一年に関しても同じ条件ですし。
こっちゃんが一歳になる前、安産祈願をお願いした伊勢神宮の子安神社にお礼参りと次子の安産祈願に行って来ました。遠いけれど道が整備されており車で一時間程度なので、実家に行くより気楽に行けます(実家に行くには峠・山越えがあるので。笑)。
全国的寒波の翌日だったので観光客は少ないとは言え、おかげ横丁はにぎわっておりました。
子安神社では、こっちゃんもきちんと手を合わせられました。数日前から『ご馳走様でした』と言うと両手をパチリと合わせられるようになったので(そしてその数日後からは、『いただきます』でも手を合わせるようになりました。ワラ)。
伊勢うどんを食べて帰り、お豆腐屋さんでお豆腐を購入して帰りました。
そのこっちゃんと熊の、正月の光景。

布団を干して、と言うとなぜかこうなる熊(サンルームに直置き)。
そしてその上でくつろぎ、明るすぎるからと毛布をひっかぶってニンテンドーDSで遊ぶ熊。
なぜかオムツのまま熊に放置されたこっちゃんはDSに興味深々で、熊の邪魔をしにいっとります。
日当たり良すぎて暑い正月。
2011.01.06
あけましておめでとうございます
熊の仕事もとっととはじまったのに、あけましておめでとうとはこれいかに。
新しい年が来ましたが、まぁあまり代わり映えのしない我が家はまったり中。
こっちゃんは年末からミカン魔になり、最近は朝晩に一個ずつ、自分の拳くらいのミカンをもぎゅもぎゅ食べています。
房の皮も剥かずにそのままもぎゅもぎゅですよ。
手に持ったままうっかりこっちゃんにあげるタイミングをはずしてしまうと、自分から食べに来ます(笑)。
わたしが自分用に剥いたミカンも根こそぎ持っていかれます。便秘知らずだからいいけどー。
年末に一度だけ、なにもないところでシャッキリと立ったと熊が言うのですが、直後に盛大に尻餅をついたのでそれからまったく立つことにチャレンジしない。
生まれた時から足腰丈夫でがっしりしてるので、立たないとか歩かないとかの心配は全然していませんが、熊だけ立ったところを見たのが悔しいわけですよ。
会社から退職関係の書類がごっそりと来たので、先ほど所謂『一身上の都合により~』と書き込み、署名・捺印をしました。
これで完全専業主婦かと思うとちょっとしみじみします。
新しい年が来ましたが、まぁあまり代わり映えのしない我が家はまったり中。
こっちゃんは年末からミカン魔になり、最近は朝晩に一個ずつ、自分の拳くらいのミカンをもぎゅもぎゅ食べています。
房の皮も剥かずにそのままもぎゅもぎゅですよ。
手に持ったままうっかりこっちゃんにあげるタイミングをはずしてしまうと、自分から食べに来ます(笑)。
わたしが自分用に剥いたミカンも根こそぎ持っていかれます。便秘知らずだからいいけどー。
年末に一度だけ、なにもないところでシャッキリと立ったと熊が言うのですが、直後に盛大に尻餅をついたのでそれからまったく立つことにチャレンジしない。
生まれた時から足腰丈夫でがっしりしてるので、立たないとか歩かないとかの心配は全然していませんが、熊だけ立ったところを見たのが悔しいわけですよ。
会社から退職関係の書類がごっそりと来たので、先ほど所謂『一身上の都合により~』と書き込み、署名・捺印をしました。
これで完全専業主婦かと思うとちょっとしみじみします。