fc2ブログ
   
11
1
2
3
4
7
8
9
11
12
13
15
16
17
18
20
21
22
24
25
26
27
28
29
30
   

遅れてきた厄年か??

 日曜日に歯医者に行き、紹介状が出され、翌日に大学病院に行ってきた橘ですこーんばーんはー………はぁ(溜息)。
 入院したのは自分が生まれた時→こっちゃんを生んだ時とこれで二回目ですが、両方とも個人病院。
 大きな病院に受診したのって生まれて初めてです。
 大学病院周辺の朝のラッシュって半端ねーヨ。三車線なんて旦那の運転以外じゃ通えねーヨ(泣。車嫌い)。
 外来受付も大阪駅の朝ラッシュ並で、どこに行けば良いのか予習してきたにも関わらず完全おのぼりさん状態。案内係の方に丸わかりで、誘導してもらいました(笑)。
 一時間半待った上で担当についたのは、眼鏡の細いにーちゃん。うーん、とっても研修生臭い。
 そして診断途中に指導医と思われる方に確認を取っている所からしてもやはり研修生臭い。
 妊娠十週って書いてあるんだから、ベテランつけて下さいマジで(泣)。
 結局その日はレントゲンを一枚撮り、歯の神経が生きているかの確認を取り、産婦人科先生への意見伺い書を頂戴して終了。
 なんかメッセンジャーと化しているワシ。

 病院終わったから迎えに来て~~と旦那に電話すればすぐに迎えに来てくれたものの…
『奥さんが離れたらギャンブル運戻るかと思ってちょっとパチンコ行ったら当たった。今休憩状態だから、ご飯食べたら続き打ちに行く』とかのたまう駄熊。
 をい。確かに私はギャンブル運も懸賞運も子供の頃からまったくなく、それどころかそこそこ運の有った熊の運気まで下げまくっておりますが(結婚してからかすりもしなくなったそうな)、人が大学病院で三時間も過ごしている間にパチンコ行くか?
 と言っても聞くわけがないのが熊クオリティ。
 それからわたしはデ○ーズで昼食を一緒にとり、熊が帰って来るまで2時間51分本一冊でファミレスに放置されました……じっくり周辺を観察しておりましたが、料理が来るの半端なく遅い。そして熊の料理はあきらかに作ってから五分くらい軽く放置っぽいぬるさだった。他のテーブルからの催促半端ない。これって本社にクレーム入れるべきか? と考えながらデザートとコーヒー追加(コーヒー十分後。デザートは更に二十分後。またコーヒー頼むしかなかったよ。笑)。
 繰り返しますが、わたしはドクターストップがかかっている妊婦です……(溜息)。

 こっちゃんは十ヶ月になりました。
 四本目の歯が生えてきました。もうすっかり幼児体形です。
 離乳食もなんとかがんばって一日三回しています。離乳食がんばっただけウンチが固形になるので、処理が楽。なんかご褒美みたいです。ミルクの回数も減った…のだろうか。消費カロリーが一気に増えたのか、ミルクの催促半端ないです。三時間持たない時もある。
 先日は牛肉デビューもしました。
 りんごと人参とプルーンを炊いたものをつくったのですが、どうやらお気に召さず。あからさまに嫌そうな顔をし、指を突っ込んでりんごを口から出す。スプーンであげようとすると誤魔化すように喋りだす(笑)。そこまでしておきながら、やはりきちんと食べる(笑)。さつま芋を追加して牛乳で伸ばしてやると食べるようになった。まだまだ作り置きがあるので、せっせとあげる。
 やっぱりこっちゃんってなんでも受け入れる子だよなぁとしみじみ感じます。
スポンサーサイト



ダメかと思った

 現在、医師から『安静』指導をくらっております橘ですコンニチハ。
 月曜の朝、父ちゃんの弁当をつくるべーと六時に起き、まずはトイレに…と行ったところ紙が半分染まるほどの鮮血が。
 あー生理来たんだ生理ー。なんか久しぶり…なワケあるか!
 と、その出血を確認してから現実を認識するまでにたっぷり五秒はかかりました。
 妊娠してるんだから生理あるかいっ。
 おまけに、レバーの塊みたいなのも出てるし。これはやっぱり流産か?!
 いやでも腹痛は一切ないし…と、とりあえずは父ちゃんをたたき起こす(鬼)。
 あと三時間もすれば病院が開くし腹痛もないし、こっちゃんを熊が出勤途中で実家に預け、わたしは朝一で見てもらうことに。
 結果、お腹の子はちゃんといたので安心しましたが、医師から『安静』をくらってしまいました。次同じだけ出血したら入院とな。

 まぁそれはいいんですよそれは。熊実家のありがたい協力もあり、こっちゃんを三日間預かってもらえたので出血はおさまりましたし。
 それよりもなによりも、新しい病院の先生はやっぱり冷たい。
「おはようございます、よろしくお願いします」とこちらが言った途端に中見るから内診室に、だって。
 普通、何時にどれくらいの量と色があったとか、腹痛の有無とか聞かない?? 中見て『子供はいます』で終了。
 止血剤などの処方もなし(これはまぁ別にいいんだ。結果的に必要なかったので)。
 うーん、おまけに『出血症状』でかかったのに、経膣エコーが自費3,000円なのも納得いかん。これ保険対象のはずだぞ。出血症状がでてるんだからー。
 なんか不信感いっぱいー。
 熊はずっと風邪っぴきで役に立たんしーもー(そのくせ夜八時から複合スーパーにひとりで買い物に行ったと思ったら二時間も帰ってこない。『夜のスーパー楽しー』とか、うきうきで帰ってきましたが、あんた風邪引きだろーがーと脱力しすぎて怒るに怒れない)。

結婚記念日

 11月11日は結婚記念日でした。と言っても、家も建てたし、次の子供もできたし、これ以上のお祝があるかと言うことで特になにもしませんでした。
 
 会社より連絡がありましたが、まぁ色々救済策を提示されましたがどれもこれも現状にしっくりこなかったので、こっちゃんの育児休暇終了を持って退職となりました。
 ウソをつけば所属はしていられるかもしれないけれど、どうやらわたしは上司にも言われたけれど馬鹿がつくほど正直者(本人はそうは思っていないんだけどなー)。
 ウソをつくのは嫌だったので、退職を受け入れました。
 退職しない状態と退職する状態、結局どちらをとっても『入ってくる単純なお金』で比較すればたいして変わらなかったので。
 そりゃぁ子供の手が離れてから就活しなくて良いってメリットは大きいですが、それも『復帰時期が決められている』デメリットとセット。
 今から数年後なんてどうなっているかわからないし、今の会社が果たして数年後わたしにとって『職が約束されている』以上のメリットがあるかどうかなんてわからないですし…。
 まぁ、一番の理由は、これ以上勝手な我侭を言って会社に迷惑をかけるのはイヤだってことだったのですが。
 誰かの扶養になるのなんて久しぶりだなー。親を扶養に入れていた時期もあったから『扶養』って言葉は妙に不思議です。

 両親と姉家族がそろって遊びに来てくれました。
 こっちゃんははじめ起き抜けだったので状況がよくわかっておらず、30分ほどは警戒して様子を伺っておりましたが『全員知ってる人』とわかってからはハイテンション。
 自分ができることを全部お披露目しておりました(笑)。高速ズリバイにうきゃうきゃダンス、わんわんわーにバナナのおやつ食べも披露。ここ数日一日一回数歩だけする『一般的ハイハイ』や、ここ数日からはじめた『口をすぼめて頬をこけさせる』芸、上から生えてきた三本目の歯も見せておりましたよ。
『バイバイ→目の前の人がいなくなる』の認識ができてきたのか、帰り際にはバイバイをせずに泣いておりました。成長したなぁ。

なんとか落ち着いてきたー

 と言っても、ほとんどわたしはしておりませんが(苦笑)。
 日・月曜に母様が来て、どばーと片付けてくれました。感謝感謝の言葉しかありません。
 夕食までつくってもらった(笑)。月曜日の昼食は熊が作ったし(料理苦手なのよー。笑)。
 
 謎の歯下のしこりの為に、さっそく歯医者に行ってきました。
 結果…原因不明と診断。膿がたまっているようなぶにょぶにょ感ではなく、骨が腫れているか、歯が異常増殖しているような感触とな。
 どちらにしてもレントゲンを撮ってみないとどうしようもないとな…
 とりあえず産婦人科で聞いてきた後に治療開始するとのこと。うわー、その頃つわり始まっているはず(欝)。

 そして引っ越し後のメイン産科に行ってきました。
 順調に育っているとのこと。予定日は6月16日。
 口コミで『先生は無口』とあったのである程度は覚悟しておりましたが…東京の人なんだろうか、関西よりのわたしにとってはなんだか『冷たい人』と感じました。
 質問に対しての回答をよくよく思い出せば、とても理路整然と答えてくれているのだと理解できるのですが…なんか『冷たい言い方!』と反感が先に来てしまう…慣れるしかないかな…。

 母子手帳、まで話が進んだので、育児休暇をもらっている会社に報告。
 担当者が運転中だったのでざっと一言報告『次の子妊娠したんですけどー』とすれば、さすがに『えっ?!』と絶句されておりました…この反応は何度目だろーなー(笑)。
 復帰、またはどこかの時点で退職云々は、前例に乗っ取って従いますとこちらの意見だけ伝えて終了。現在結果待ち。
 はてさて、どうなるのやら…育児休暇延長で済むか、退職となるか…人智は尽くしましたので、天命を待って受け入れるしかありません。

 こっちゃんは新しい芸を覚えました。
 近所に犬が二頭いるのですが、これがまた結構鳴く。
 ワンワンと吠え出すと、なぜかこっちゃんも『わんわー』と言うようになりました。
 それも、ミルクを飲んでいる時も、わざわざ中断して『わんわん』
 近くの複合施設に入っているペットショップに連れて行くと、子犬の前でも『わんわー』
 色々認識できるものが増えてきたなー(笑)。
 それにしても、こっちゃんは未だに高ハイも一般的なハイハイもしません。
 壁に手をついて立ち上がることはできるし、足腰しっかりしているから全然心配していないけど…
 単にわたしが一般的なハイハイ見たいだけなのよー。

まぁ落ち着かない

 新しい家に引っ越していいこと尽くめのように見えますが、やはりそこはそれ、微妙にケチの付いている新居。初っ端からトラブルです。
 まず、入居した夜に玄関照明のカバーが落ちた。しかも、大興奮していたこっちゃんをようやく寝かしつけた瞬間です。
 翌日には、玄関横の土間収納照明のスイッチが壊れた。電気熊がスイッチを開けたところ、ユニットが根本的におかしいとのこと。
 家事室のカウンターに開けてもらった穴が小さくて、モニターのコードが通らない。
 とりあえず、速攻で担当者さんに連絡を入れときました。

 四月までのつなぎとしてベランダ用アンテナを購入したのですが、受信率が悪いのか、四チャンネルしか映らない。
 NHKすら入らないので、はやくNHKの人来ないかなーとか考えています(『映らないんですけどお支払いしないとダメですか?』と言ってみたい。笑)。

 昨日、洗濯物云々と書いたばかりですが、その数時間後に物干し台が風であおられて、洗濯物ドロドロ(地面が掘り返した状態だからねー。しかも物干し台の重石には合計24㍑の水が。笑)。

 何件まわってもカーテンの趣味だけは熊と真反対で、お互いがお互いの『これは絶対無いわNO・1』を選んでくると言う…熊の趣味は、わたしに言わせると神田川の世界。
 リビングだけは格安でもオーダーメイドのところで頼みましたが、大幅に熊よりの趣味になった為にわたしは不満タラタラ。『これ、何十年前の在庫ですか??』と聞きたくなるほどにやぼったい。
 熊実家でその話をしたら、義母が『なんであんたの趣味にするの! こう言うのはお嫁さんの趣味にあわせるの! うちのお父さんもそんなの口出したことないわ!』とお説教(ざまーみろ)。
 ついで別の日に、台所の高さも熊にあわせた云々と話すれば同じ状況に…いや、台所は熊にあわせるべきなのですよ、うん。だって細かい料理するのは熊だし(笑)。

 ついでに、以前からおかしかった歯茎部分のトラブルが急激に悪化…歩いていけるところの、開院したばかりの歯医者に無理矢理予約をねじ込んでもらう。
 これ、腫瘍だったらしゃれにならんな…トラブルいっぱいだなー…こちとら妊娠初期なんだけどな…

 唯一良いのは、少し離れたところで建設工事をしていて、音に敏感なこっちゃんが慣れてきてくれた為やっと屋内でも掃除機をかけられるようになりつつあることでしょうか…

やっと引っ越しました

 11月2日~3日とかけて、やっと引っ越ししました。
 建坪37の、無駄にでかい家です。
 車が余裕で六台留められるよー。って言うか、庭の中だけで車の向きを前後変更しちゃった。どんだけ広いねん。
 ゆるい坂の上、基礎が高い上に規格も上に高いので、どこの家よりも高いです。
 日当たり良すぎてあっついの! 特にまだカーテンがないので、サンルームを後で増築する予定で雨戸がないリビング大窓の周辺は窓開けていないとやっていられないです。
 その大窓の向こうは、2メートルほど段差があって、そこからはかなりでかい畑があるので、見晴らし良好。日差しをさえぎるものなんか鳥と雲しかありません。
 洗濯物がすぐに乾いていいですが、さえぎる物がない=風が直接ぶち当たるので、物干し台はキャンプ用の杭で固定すること決定。
 こっちゃんの布オムツなんか、輪オムツなら一時間で乾くんじゃないの? そして絶対一枚は行方不明にしそうです。

 前回の記事の後すぐ、病院に行ってきました。
 まぁオメデタでした。まだ胎嚢だけで、中身は確認できず。
 本日引っ越し先の病院に行ってみたけれど、予約だけでいっぱいとのことで火曜日に出直すことに。
 引っ越し作業中に出血があったから診て欲しかったのだけれど・・・まぁ仕方ない。

 それにしてもまぁ、引っ越し作業前に判明していて良かったです。そうでないと、バンバン重いものを持つことになったので。
 妊婦だったので、ほとんど荷造りもせず、荷運びもしておりません。梱包を解いて片付けに専念・・・って言うか、こっちゃんが大興奮&不安がるので、こっちゃんがいるとまったく作業が進まず(笑)。
 3・4日は熊の実家がこっちゃんを引き取りに来てくれたので、なんとかちまちま片付け、床が見えた状態です。
 この記事は、1.82×1.82の家事室と言う名のマイパソコンルームからお届けしています。
 父ちゃんのハイスペックパソを奪って、カウンターに設置(デスクトップを前提に、カウンターにコードを通す穴も開けてもらいましたよ)。
 ネットが早くて快適だよ父ちゃん。腐っても県庁所在地だね。
 歩いてすぐに個人病院が10件以上あるし(産婦人科も小児科もある。歯医者は二件。整形外科とか内科もたくさん)、大きな複合スーパーも春にできたばかりだし、快適だね。
 これで家の前の道があと20cm広ければもっと良かったのに(この道の狭さが、親戚の誰もが『あの土地はいらん』と言った理由らしい。熊が子供の時に『お前がもらっとき~』と言われて、熊の相続が決まったそうな。笑)。

プロフィール

橘 尋無

Author:橘 尋無

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク