fc2ブログ
   
08
1
2
3
4
5
6
7
8
10
11
12
13
14
15
16
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
31
   

家が進んでいます

 こっちゃんは七ヶ月になりました。
 しばらくはご機嫌なおしゃべりが減っていたのに、一週間ほど前から急に復活。それも、少ししゃべり方がかわりました。
 前は『ふぎゅーふぎゅー』だったのに、今は『あぱぱーあぱぱー』です。とってもなにか言いたそう。
 お盆後から目の下~鼻の右側に妙な発疹があるのが心配。

 立ちはじめたらはやいと言いますが、家は順調に進んでいます。
 八月末に見に行ったら、はやばやとお風呂がセットされていました。
 見た瞬間『デカッ!』と誰もが言わずにはいられない大きさです。今現在の賃貸風呂の三倍はありそうなでかさ。
 ハウスメーカーの担当さんも、他のお客さんに施工例としてうちを紹介する時はお風呂を自慢したくなるそうです(笑)。
 階段の折り返し下部にデットスペース発見。そこを空洞にしてもらい、収納として活用決定。

 ポストはこれにするつもりです。外壁が焦げ茶なので映えるでしょう。ここのお店が一番安い。

 ポストがでかいので、表札はガラスで小さめにしたいところ。まだ検討中。
 この他に防草シートも購入しないとダメっぽい(庭が無駄にでかいので)。

 ネット、電話、テレビ関係の申し込みをした流れで、なぜかテレビを購入してしまいました。42インチ(だってテレビ買ったら三万円分のポイントつくって言われたんだもん。テレビのエコポイントでLED電球買ってウマー)。
 来年四月までは光テレビがこないので、その場しのぎでベランダ用アンテナも購入。
 ベランダの向こうはさえぎるものが一切ないので(畑が広がってるし、うちは高台。いい風入ります)十分のはず。
 引越しまでにどれだけの出費になるか、記載していかないと怖いことになりそうです。
スポンサーサイト



予防接種一段落

 盆明けに熊の従姉がしている病院で三種混合の二回目を打ってきました。
 今回ももちろん泣きましたが、やはり『ふぇぇぇ~~~ん』程度なんだな、これが(笑)。
 従姉さんが『これで予防接種一段落。次は秋のポリオまでお休み』と言ってくれたので、『Hibとかどうしようかって考えてるんですよ~。でもこちらでは取り扱いしてなかったですよね?』と聞いたところ、あっさりと『ワクチン入れとくわ~。2~3週間後に来て。それまでに勉強しとくし』とな。
 ……恐るべし、医者。Hibワクチンは半年待ちがザラとか聞いたことあるのに、なにそのあっさり感。
 いや、知ってたけどね……数年前にインフルエンザの特効薬タミフルが全国的に枯渇した時、うちの上司が町の有名医師にその話したら、次の日にはうちにタミフル来たもんね……
 いやいや、Hib打てるのはいいけど、一回一万円近いらしくて、三回しなくちゃいけないから家計のどっから出そうかと悩んでいたら『お金はいらないよ~。熊ちゃんは弟みたいなものだし』とな。
 ……う~~~ん、Hibワクチンは自由診療、医師が値段を決めるので、保険制度のルールに反する訳でもないし(もちろんどっかに申請するとか申告するとかもない)、従姉先生的にこっちゃんは『お試し打ち、実験第一号』だから良いっちゃぁ良いんですけど……やはりいくらかはお支払いするつもり(こんな時の為の子供手当てなわけですし)。
 Hibタダで打ってもらえないかな~とかは、過去に確かに書きましたがねッ。さすがに従姉さんに甘えすぎってもんですのでね。
 ですがあちらにしたら、予防接種→大祖母ちゃん(今年92と判明)がこっちゃんに会えて喜ぶってのもありなんだろうなぁとも思うわけで。
 そんな大祖母ちゃんに、2Lで現像した写真を貼ったアルバムを渡してきました。
 自分の写真は大ッ嫌いですが、子供の写真を見るのは好きですね。

 予想外に予防接種が増えたこっちゃんですが、最近お座りができるようになりました。
 30秒ほど置いておくと右側に倒れてしまうけれど、できるようになったと判断してよいはずです(笑)。
 先日はおせんべいも食べさせたし、レトルトですがトマトスパゲティも食べました。
 アレルギーなどはなさそうで一安心です。

絵本を買ってみました

 こっちゃんは、現在六ヵ月半になりました。
 今は自由自在に寝返り→元に戻るができるようになり、大人用布団に転がしておけば、隅から隅まで転がっていきます。
 寝相の悪さも拍車がかかっていますが、なぜか熊の方にばかりよっていき、父ちゃんをたたき起こしているそうです。
 いびきうるさいのに、よくよっていけるな…まぁ、こっちゃんの得意な方向に熊が寝ているので、当然と言えば当然なのですが(しかしその位置が一番涼しいので、熊が寝るしかないジレンマ)。

 そう言えば、7月頭に絵本を一冊買ったのです。
 
 ちょうど出たばかりの本でした。
 大きすぎもせず、小さすぎもせず、ちょうど今の時期には手ごろな大きさです。紙はぶ厚めでしっかり。文字も1~3行程度。
 色は白・黒・黄色などの『ぱきっ』とした色使いでカラフル。
 文字が少ないので、どっさりアレンジを加えて読んであげると、こっちゃん大興奮。今のところは『ご挨拶編』と『お遊び編』の2アレンジです。
 1ページ目を例にすると、バナナとハチがいるページなので『バナナさんとハチさんがこんにちは』が『ご挨拶編』
 バナナの下にハチが止まっているので『バナナさんの滑り台でハチさんがぴゅーっと遊んでる』が『お遊び編』
 読んでいる間はキャァキャァうるさいです(笑)。『ぶんぶんぶん』のくだりが気に入ったのか、ぶぶぶーと一緒に叫んでいます(笑)。
 この本好きやわー。

 最近のこっちゃんは、くしゃみをする一歩手前みたいな顔で笑うときがあります。
 もしかしたらこれってわたしの真似なのだろうか、と気が付きました。
 なんか…ちゃんと目が笑っているだろうかと時々不安になるので、目を瞑って口だけで笑っていたことがあるのですが、もしかしたらその真似かもしれない…。
 うちのばぁばはその顔を見て『くしゃおじさんみたい、おかしーっ』と大爆笑でした(笑)。
 真似っ子ができるようになってきたとは、成長著しいですね。

 現在も基本的に布オムツ生活です。
 一枚では足りなくなってきたので、最近はhttp://www4.ocn.ne.jp/~m-page/omutu.htmlこちらのページを参考に、女の子用のアレンジを加えて使用しています。大変わかりやすくて助かっています。
 一般的に『女の子は後を厚め』と言われていますが、こっちゃんは背中漏れしたことないし、特に今はうつ伏せでいることが多いので、前を厚めにしています。
 畳むのが若干面倒くさいですが、洗濯して取り込んでそのままの流れで全部セットしてしまえば楽チン。
 二枚重ねなのでごっつい感じになりますが、現在オムツカバーは全部フリーサイズのものを使用しているので、逆に楽。
 この方法でも足りなくなってきたら手持ちの成型オムツを出す予定ですが、もしかしたら必要ないかもしれないなー(笑)。

プロフィール

橘 尋無

Author:橘 尋無

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク