2010.07.28
六ヶ月&やっと上棟!
こっちゃんは六ヶ月になりました。
すばやい寝返りでコロンコロンしておりますが、いまだ寝返り→元に戻るができません。
寝返りした状態で力を抜いてペタリと寝ることを覚えてからは、昼寝も夜もうつ伏せ寝です。
ちと怖いけど、どれだけ元に戻しても器用に寝返るからあきらめた。これでなにか起こっても、どうしようもない。24時間大人が起きて見守るなんて無理。
左足を掴まえて指をなめることを覚えました。なぜか右足は見たことがない。
7月26日上棟をしました。やっと家が形を見せ始める。予想以上にでかい。
あの~~、家を建てると契約したのが昨年8月。契約書の引渡し予定日は今年2月中旬。
天候や色々なトラブルがあるから二ヶ月多めに見たとしても、現実的な引渡し日が10月末日ってどう言うこっちゃ。
さすがに腹が立ったので担当さんに電話して『理由がわからない遅滞が約半年(理由がわからない上に、こちらから電話しないとなにが起こっているのか状態を教えてくれなかった。その説明も超曖昧)。家の家賃をローンに当てていたと考えれば実質○○万の赤字なんですけど、そちらとしてはどうお考えですか??』と言ってやりました。
間違ってもここで『○○万円値引きして』とか言ってはなりません、脅迫罪になるので。あくまで事実を伝え、どうするかを相手から言わせるのですっ。
とりあえず同額値引き(ちなみに、家が完成した時にも『通常の値引き』で100万は落とせるらしい。業界の人が熊の友達なので、それは有りなんだと)+エクステリア関係の大幅値引きを引き出しておきました。
わたしの希望としては、こっちゃんがハイハイはじめるまでに引っ越したかったんですよ。
もっと言えば、賃貸のお風呂が床からかなり下がったところにある&家自体がゆがんでいるから窓やドア類がまともにしまらないので、子育ての一番しんどいところは新居でやりたかったんです(妊娠中からそれはなんども言ってました)。
こっちゃんをお風呂に入れるたび、足首に負担がかかって仕方ない(湯船の底が遠いんです。泣)。
それに対しての不利益値引きもして欲しいところ(もっと言えば、現在山の上に住んでいるのでちょっとした買い物にも半時間以上かかることに対しての時間費&ガソリン代も負担せい! と言いたい。いや、熊の通勤に関してのそれは言ったけど。新居は仕事場の近くなのだ)。
引越しできるのはまだまだ先ですが、なぜか今日は姉家族が実家近くに引っ越している日でもあったり(秋には熊の仕事場が引越しするし、今年は引越しラッシュ)。
すばやい寝返りでコロンコロンしておりますが、いまだ寝返り→元に戻るができません。
寝返りした状態で力を抜いてペタリと寝ることを覚えてからは、昼寝も夜もうつ伏せ寝です。
ちと怖いけど、どれだけ元に戻しても器用に寝返るからあきらめた。これでなにか起こっても、どうしようもない。24時間大人が起きて見守るなんて無理。
左足を掴まえて指をなめることを覚えました。なぜか右足は見たことがない。
7月26日上棟をしました。やっと家が形を見せ始める。予想以上にでかい。
あの~~、家を建てると契約したのが昨年8月。契約書の引渡し予定日は今年2月中旬。
天候や色々なトラブルがあるから二ヶ月多めに見たとしても、現実的な引渡し日が10月末日ってどう言うこっちゃ。
さすがに腹が立ったので担当さんに電話して『理由がわからない遅滞が約半年(理由がわからない上に、こちらから電話しないとなにが起こっているのか状態を教えてくれなかった。その説明も超曖昧)。家の家賃をローンに当てていたと考えれば実質○○万の赤字なんですけど、そちらとしてはどうお考えですか??』と言ってやりました。
間違ってもここで『○○万円値引きして』とか言ってはなりません、脅迫罪になるので。あくまで事実を伝え、どうするかを相手から言わせるのですっ。
とりあえず同額値引き(ちなみに、家が完成した時にも『通常の値引き』で100万は落とせるらしい。業界の人が熊の友達なので、それは有りなんだと)+エクステリア関係の大幅値引きを引き出しておきました。
わたしの希望としては、こっちゃんがハイハイはじめるまでに引っ越したかったんですよ。
もっと言えば、賃貸のお風呂が床からかなり下がったところにある&家自体がゆがんでいるから窓やドア類がまともにしまらないので、子育ての一番しんどいところは新居でやりたかったんです(妊娠中からそれはなんども言ってました)。
こっちゃんをお風呂に入れるたび、足首に負担がかかって仕方ない(湯船の底が遠いんです。泣)。
それに対しての不利益値引きもして欲しいところ(もっと言えば、現在山の上に住んでいるのでちょっとした買い物にも半時間以上かかることに対しての時間費&ガソリン代も負担せい! と言いたい。いや、熊の通勤に関してのそれは言ったけど。新居は仕事場の近くなのだ)。
引越しできるのはまだまだ先ですが、なぜか今日は姉家族が実家近くに引っ越している日でもあったり(秋には熊の仕事場が引越しするし、今年は引越しラッシュ)。
スポンサーサイト
2010.07.08
五ヵ月半になりました
こっちゃんは五ヵ月半になりました。
寝返りができるようになり、ひとりでひっくり返ってテレビ見てたり、ふぇ~~んと泣いてたりします(笑)。
寝返りをはじめて一日は頻繁に寝返っていたのだけれども、翌日は一度も寝返りせず。
ちょうど姉が『(実家に帰るから)寝返りこっちゃん見たい』と電話をかけてきたのだけれども『今日一日寝返りしないわ~』と返したのです。
その後こっちゃんに『おばちゃんが寝返り見たいって~』と言うと、なぜかそこから特訓しだし、無事に寝返りを姉家族、じぃじばぁばに見せることができました。
って言うか、この子やっぱり日本語理解してるよな…
三種混合を打ち、先日はBCGを受けてきました。
三種は打っている途中から泣き出し、BCGにいたっては服を脱がす時点からふぇ~~んと泣いていました。
そしていまだに、病院に住んでる大ばあちゃんと会うと泣くこっちゃん。
泣くと言えば、微妙に人見知りがはじまったっぽい…。
五ヶ月目の頭、ミルクの飲みが極端に悪くなった時期があったので、離乳食をはじめました。

こちらの竹のスプーンをこっちゃんが大いに気に入り、今まで一度も拒否がなかったどころか、親の手をとって自分の口に突っ込む突っ込む(笑)。そしていつもほぼ完食。
離乳食は、本当は六ヶ月からはじめたかったのだけれど、これはこっちゃん自身のタイミングなのだと言い聞かせる日々。
総じて、一時期を抜かせば、子育てをしんどいと感じたことないです。
しんどいと感じた時間をまとめても、24時間分もないと思う。
一ヶ月に一回くらい『二人きりの状態に飽きる』瞬間はあるけれど、その時は実家に帰ってじぃじばぁばと『四人』の状態をつくったり、預けて買い物や用事に動き回ったり。
いつも思うけど、親馬鹿を抜いてもこっちゃんは良い子だ。良い子過ぎて申し訳ないくらい。
我慢とか無理とかさせてないだろうか、空気読ませてないだろうかといらない心配をしてしまう。
時々『こっちゃんは赤ちゃんだから我侭言っていいよ。泣いていいよ』と言ってます。いつもニコニコってしんどくない? とか。オムツ替えの時、いいタイミングでお尻あげてくれたりとか、すごく協力的だし…。
熊的には『可愛い子が生まれるのは予定通りだけど(熊の中では当たり前のことだったらしい)、こんなに大人しいのは予定外』だそうな。
姉に言わせれば『穏やかな気持ちで子育てしたらこんな子になるの、うらやまし~』だけど、そう思ってていいのかな…贅沢な悩みなのだけれど、そんなことで悩むかぁちゃん五ヶ月目。
寝返りができるようになり、ひとりでひっくり返ってテレビ見てたり、ふぇ~~んと泣いてたりします(笑)。
寝返りをはじめて一日は頻繁に寝返っていたのだけれども、翌日は一度も寝返りせず。
ちょうど姉が『(実家に帰るから)寝返りこっちゃん見たい』と電話をかけてきたのだけれども『今日一日寝返りしないわ~』と返したのです。
その後こっちゃんに『おばちゃんが寝返り見たいって~』と言うと、なぜかそこから特訓しだし、無事に寝返りを姉家族、じぃじばぁばに見せることができました。
って言うか、この子やっぱり日本語理解してるよな…
三種混合を打ち、先日はBCGを受けてきました。
三種は打っている途中から泣き出し、BCGにいたっては服を脱がす時点からふぇ~~んと泣いていました。
そしていまだに、病院に住んでる大ばあちゃんと会うと泣くこっちゃん。
泣くと言えば、微妙に人見知りがはじまったっぽい…。
五ヶ月目の頭、ミルクの飲みが極端に悪くなった時期があったので、離乳食をはじめました。

こちらの竹のスプーンをこっちゃんが大いに気に入り、今まで一度も拒否がなかったどころか、親の手をとって自分の口に突っ込む突っ込む(笑)。そしていつもほぼ完食。
離乳食は、本当は六ヶ月からはじめたかったのだけれど、これはこっちゃん自身のタイミングなのだと言い聞かせる日々。
総じて、一時期を抜かせば、子育てをしんどいと感じたことないです。
しんどいと感じた時間をまとめても、24時間分もないと思う。
一ヶ月に一回くらい『二人きりの状態に飽きる』瞬間はあるけれど、その時は実家に帰ってじぃじばぁばと『四人』の状態をつくったり、預けて買い物や用事に動き回ったり。
いつも思うけど、親馬鹿を抜いてもこっちゃんは良い子だ。良い子過ぎて申し訳ないくらい。
我慢とか無理とかさせてないだろうか、空気読ませてないだろうかといらない心配をしてしまう。
時々『こっちゃんは赤ちゃんだから我侭言っていいよ。泣いていいよ』と言ってます。いつもニコニコってしんどくない? とか。オムツ替えの時、いいタイミングでお尻あげてくれたりとか、すごく協力的だし…。
熊的には『可愛い子が生まれるのは予定通りだけど(熊の中では当たり前のことだったらしい)、こんなに大人しいのは予定外』だそうな。
姉に言わせれば『穏やかな気持ちで子育てしたらこんな子になるの、うらやまし~』だけど、そう思ってていいのかな…贅沢な悩みなのだけれど、そんなことで悩むかぁちゃん五ヶ月目。