fc2ブログ
   
07
2
4
5
8
13
15
21
22
23
25
27
28
   

前倒し更新ストップいいですか??

 実は今本気で悩んでいます。
 掲載を開始した『融夜』にまだ事件らしい事件も起きていないからいったん回収して、九月から予定していた『カラテン』シリーズ更新ストップ二ヶ月間に突入しようかしらん、と。
 実はまだ『融夜』って完全に完成していなくて、結構調べ物指示出しっぱなしでほったらかしの箇所も多く。
 それとは別にして、夏だし、暑いし、タイミングが大事だし。
 ・・・『融夜』掲載開始した時点ではこんな状況になるとは思いもよらなかったのだし。
 そんなわけでイロイロ悩んでいますが、お伺い立てるような相手もそんなに多くないし(と言うか楽しみにしていて下さる方は片手の指で足りるくらいだし。いえ、それだけの方からコメントや応援頂けているのが非常にありがたいです)、サイトの神様はマスターだし、としばらくウロウロ考えてみようと思います。

 先日の日曜出勤で支給されるはずの手当でサマージャンボを買ってみました。
 開封せずにほうったらかしにしてみようと思います。いつもと違う行動したらあたるかもー(くじ運が本当にないデス。笑)。
スポンサーサイト



最近の本

 きつい・・・と思ってほったらかしにしていた『ブレイブ・ストーリー』の上巻、半分程度まで了。
 半分あたりからやっと読めるようになってきました。そこまでたどりつくのがきつい。まさにレヴューで他の方が仰る通りにきつい・・・。
 それにしても『必要あるのかコレ?』と思うような描写の多いことよ。コレらが後々きちんと彼の性格付けや行動の理由になるのだろうかとちょっと心配。
 このまま上・中・下と読みすすめて行きたいと思います。
 それが終わったら、『月読 落下する花』と『ハードボイルド・エッグ』と『鹿男あをによし』と『チョコレート・ビースト』と『インディゴの夜』と・・・スープのレシピ本と料理のレシピ本と・・・今のところはこれくらい?
 あと、一年以上ほったらかしにしている時代劇ものとか有名ファンタジーものとか・・・結構たくさんです(笑)。
 色々手を出して最近わかったことですが、森見登美彦氏のナンセンスさが理解できずそして許容できず(『夜は短し~』は面白かったですけど)、『死神の精度』の著者は安定して面白いと思いつつなぜかいつも途中で読む気が失せて手放す結果になります。『終末のフール』も結局二話ほど残して手放したんですよね・・・
 あぁ勿体無い、色々読めるようになりたい。そうしたら人生ちょっとは楽しい。

 最近の本と言えば『水砕窮鳥』の発行で悩んでいます。
『カラテン3』内容掲載終了時期と発刊時期、『破国2』の発刊時期・・・お歳暮・年賀状時期は外したいのだけれどもそうするとコッチやアッチが間が抜けるし、あーすればこーできない、と悩みまくり。
 いっそ『破国2』を前倒しして12月頭ってどうだ?! とか考えていますがなんかペース早すぎですよとどこかからかツッコミとか苦言とか来そうで悩みます。

新システム説明会

 行ってきました七時間拘束。
 新システムと言いつつ、やることはどうやら十年ほど退化している模様。
 これ、わしが入社した頃にやっていたシステムとどう差があるのだと小一時間問いたい。作業が軽く三倍は煩雑になってる。
 溜息(深々と)。

恐ろしや恐ろしや

 更新日の日にちをかえるのが面倒だったので軽く未来状態ですが、『融夜』連載開始しました。
 とうとう来たか・・・どれだけ書き足しても足りない気がするくっらーい話。
 ものすごく文章かたくて暗いです。笑いほとんどなし。
 うらら嬢と探偵の関係は、実はかなり前にそこはかとなく書いてはいるのですが、きっとこの時点で推測してもわからないとは思います(と言うか、これも伏線になるとは書いている時点はわからなかった類の伏線・・・)。
『融夜』と『勇気~』の掲載が終わった時点で『カラテン』の更新は二ヶ月ほどお休みになる予定。

『P・S』
 ちまちま書き進め。
 今の悩みは『まゆらちゃんのお庭で☆ちょきちょき床屋さん』をどこに挿入するか・・・入れたいんだけど、入れられる雰囲気のところが見つからない。
 そんなことをぼんやりと考えておりますが、今週の日曜は新機械導入の説明会に出席とか、月末・月初処理突入ですのちょいと忙しく、しばらく姿くらます予定です(それの為に更新前倒ししましたし)。

生きてます

 とりあえず生きています。

『春色染まり』掲載。
 デザインまで起こす探偵。
 それにしても、うちの野郎どもが女性に抱くイメージって、揃って『ふわふわ』の『春色』なんですよねー・・・(遠い目)。
 ガーベラのオレンジとかピンクとか、そんなイメージ。反して、自分は真っ黒でいいと諦めているんだろうねぇ。

『P・S』
『第一話 偽りの銀』書き終わり。続けて第二話に。
 なんか、全文から無意識に滲み出る新婚臭・・・と言うか、まゆらさんの『かいがいしさ』が『初々しい新妻』って感じで、ネェ?
 新婚じゃないってーの! と突っ込みつつ書いています。

なんか強迫観念が。

『P・S』
 妙に強迫観念にかられ、いそいで書いています。
 なんでこんなに『時間』と『文字数』にびびりながら書いているのか自分でもよくわかりません。
 とにかく『はやくはやくはやく・・・』と呟いて一文字ずつ気にして増やしています。
 気長に書けばいいものを・・・。
 そんな自分が謎。

おっさん

 七歳を過ぎてからいやにモテモテな鳴翔さんです。
 と先日書いてからこちら、散髪に行ってからさらにそのモテモテぶりが加速している鳴翔さんです。
 ヨーキーと言えば、耳がピンと立っているのが普通ですが、散髪以降耳がビーグルのようにへにょりとしたままだからでしょうか。家人らも妙に『可愛い可愛い』を連発しております。
 そんな鳴翔さん近影。
3.jpg

 ↑昨日の写真。人がシャッター押している間にこんな状態に。どんな顔だあんた(苦笑)。
 そして今日の写真。↓ギャラ(おやつ)が目の前にあるのでやる気満々、カメラにがっつき。

2.jpg

 これでも八歳のおっさんだと考えると妙におかしい。
 普段は耳の折れが前に来ているのですが、やはりカメラがあると微妙に後ろ側に・・・。

『破国・2』
 書きあがりました。正味三週間。長かったのか短かったのか。
 続いて『P・S』に着手。来月いっぱいは『P・S』のつもりです。資料掘り返し掘り返し。

『神様は空白の上で』掲載しておきました。
『Lover~』のオチはこんなオチ(え)。

あぁ!

 某様のブログで話題にされています『Under the Rose』って、『星の砂漠』の船戸さん作だ!
 そして毎年一巻ずつの発売との文句に撃沈・・・。
 あと五年くらい経ったら手を出します・・・まだ四巻しか発刊されていなくて、まだ完結していないって・・・うっかりはまり込んだら生殺し。

 先日お知らせした『フォスタープラン』夏の特別寄付の支払を済ませてきました。
 株配当金受け取りと、紙代支払と一緒に処理。
 紙代・・・『破国2』の紙代ではないところが謎。

寝不足です

 夜中の大雨と鳴翔さんのおかげで寝不足廃人です。

『破国2』
 第一話に『日常2』もどきを書いて放り込んでおきました(バランス悪かったので)。
 最終話にあたる『にゃんこ祭り(仮)』書き始めました。
 アマツカサどもは奥飛騨温泉郷で会合をするそうです。
 そんなもんで、坂下さん(偽名)は探偵に『ネコ預かって』とやってきました。
 どこに『ネコ預』からねばならない理由や義理があるのだろうと考えつつ実は弱みでも握られているのじゃないか探偵と勘ぐる書き手。
 とりあえず今のところは義理も弱みもないよーな・・・?
 でもネコ預かっちゃうんだろうな、探偵(笑)。

帰宅

 少々遠方に出かけており、ただいま帰宅しました。

 某P様のブログに触発されて買っちゃった観葉植物第二弾は二種類の寄せ植えにしていたんですけど(ちなみに第一弾はまんま『箱箱』のネタに化けました。P様に感化されネタまでもらえるワシ幸せモン?)、十日もしない内に片方のツル植物が枯れ枯れに。
 P様・・・橘とか櫻とか樹の名前をHNに使っているくせに、わたしも灰色の手のようです(笑)。
 パソコの後ろに置いてある第一弾の根っこの色が変になってきているので、どうやら確実(泣)。

 新潟方面の地震。
 年々異常気象やら大型地震やら勃発しておりますが、皆さんご無事でしょうか?
 天災は避けられませんが、できるだけ被害が小さいものであるよう祈っております。
 とか祈っている前に、夕方に近畿地方でも地震があったようで、うちもかなり揺れたらしいです。あちらもこちらも、今夜は『安眠』の言葉が遠いようです。

 ちょっとご縁があって、昨年8月のブログ記事を読み直していたのですけど・・・はっきりと言えば29日以降の記事を、ですが。
 まぁ、なんと言うか・・・魔ロキとの再会は酷評の嵐でしたね(笑)。
 リズム悪いとか話破綻してるとか陳腐だとか思慮分別が足りないとか。
 ・・・・今でも思ってますヨ? とか言いながら、そのあたり繕って行く為に駄文書いている身としてはそのすっかすか具合が嬉しいわけで(矛盾)。
 そう言えばこの頃は心臓の動きがおかしいとDrから指摘受けておりましたが、最近は誤作動もなく元気です。六月から睡眠障害は少々でておりますが、昨年のように疲労蓄積はありませんし。
 健康が一番だと思える年です(年寄りです)。

そして封印。

『箱箱』
 ようやく書きあがりました。今の状態でも一巻に匹敵する文量。
 明日軽く印刷かけて、軽く来年まで封印しておきます。
 来週もう一話書きますよ。アニメ版探偵にはなぜか猫が似合う、と言うことで今度は黒猫話でも(笑)。桃色にゃんこ二匹の話は書いてておもしろかったですが、黒にゃんこはどうなることやら。
 ちなみに『破国』は二巻で終わりです。

『雨と花と。』掲載。
 大雨と知人とお葬式のお話。
 お葬式とは死者の為と言うよりは生者の為だと思っておりますので、こんなお話に。

 話はがらりとかわって。
 本日、お香専門店に頼んでいたお試しセットが届いたのでさっそく何本か聞いてみたのですが、やばい、なんかはまりそうです。
 梅好きだな、梅。お香立ても買おうかな。いやその前にマッチ(なくなる)。今年のクリスマスプレゼントはお香にしようと決定(昨年はあぶらとり紙)。
 そうして無駄に散財するワタシ。

雨の音を聞きながら

 次のカラテン更新ブツは『雨と花と。』の予定なので、居住区域が大雨の日にあわせて更新しようと思っています。
 天気予報見る限り週末かなー・・・・・・。

夏の風物詩

 そう言えば、査定はなかったものの夏ボーナスは支給されていたりして。
 でもボーナスをあてにしてなにかを買ったりはしない生活をしているので、ボーナス支給されても特に欲しいものもなかったりして。
 かなり虚しい。なにが楽しくて働いているのだろう自分とか考えてしまったり。
 他の積み立てがうっかりまとまった額になっていたので証券会社の商品に乗り換えの手配をしてみたり。
 半年振りに手持ち株ポートフォリオみてへこんだり。
 金積み立ての増額完了通知が届いたり。
 色々金関係の計画を微調整ができたと言うことは、昨年末から続いたパソコンクラッシュや車検予想外出費の吸収は完了と言うことでようやく安堵です。

 月々行っておりますフォスタープランへの夏特別寄付案内も届き、一万を寄付できるよう手配しておきましたのでご報告します。
 この中には、当サイトの通販で駄本をお買い上げ下さいました方々の協力金も含まれております。ご協力ありがとうございました。
 トーゴの寄生虫感染症対策宛です。少しでも良くなればいい。

むしろ絶賛敗北中。

『箱箱』はアニメ版設定話だったはずなのに、現在絶賛敗北中。

 ごめんなさい。
 小さな呟きが、ミルクティ色の海にぽつんと落ちた。
 誰に謝りたかったのか、まゆらにはわからなかった。わからなかったのが悔しくて目をぎゅっとつぶったら、言葉のかわりに涙がひとつぶ落ちた。
 落ちた、と認識した途端、涙はとまらなくなってしまった。
「ごめ……ごめんなさい…………さ……い」
 謝りたいのは。
 優しくしてくれた目の前の男にだろうか。
 そう考えてまゆらは、とまらない涙を流しながら心のうちで頭をふる。
 謝りたいのは。
 きっと――ロキに。

 ロキ君はきっと来てくれると勝手に決め付けてごめんなさい。
 ロキ君に嫌われてないと勝手に決め付けてごめんなさい。
 ロキ君の迷惑にはなっていないと勝手に決め付けてごめんなさい。
 ロキ君はいやそうにしていながらも拒絶はしないから、わたし、ずっと甘えてた。
 あんまりにも居心地がいいから、傍に置いてもらえるのが当然だと思ってた。
 ――そこに、なんの約束も義務も理由もありはしなかったのに。

 ロキ君の『優しさ』は――恐ろしいほどに、わかりづらい。


 思いっきり原作版な彼女。
 と言うか、探偵はアニメ版らぶですが助手は原作版らぶですからっ。育ちの良いお嬢さん好きですからっ。アニメ版助手は品性にかけるので意識外論外です(アニメ版助手をお好きな方を敵に回す暴言の数々・・・)。
 アニメ版探偵と原作版助手カプ最強。
 むしろ絶賛敗北中なのが気持ち良いです(企画主旨から大きく脱線中。笑)。

 わかりづらいと言えば『時計草』
 二次創作にあるまじき完全一次創作もどき。
 どうやら恐ろしくわかりづらかったみたいで、お付き合い下さいました方々に平謝り状態です。
 でも、あの手の話って、他のマンガやアニメのキャラで置き換えては展開不可能なので、自分では『まっとうな魔ロキ創作』と思っているのですがその認識からして間違っていますかそうですか。自重はせずにそのまま突っ走りたいと思います(それを人は開き直りと言う)。

ブリッジなるか

 途中で面倒くさくならなければ、第一話と最終話のブリッジ部分になるはずの『Lover Soul』掲載。ただの『唐突ないちゃいちゃ話』ではありません。
 いえ、『途中でめんどくさくならなければ』って、『櫻クライシス』の終わり方がそのまま『最終回っぽくていいかも~~』とか考えているからであって(笑)。
 当社比三割増しですが掛け算の片方がゼロなら答えもゼロなお話(なにが、と言うのは読んで頂ければ即おわかりかと)。
 なにやら探偵は役得状態ですが、今のヤツはこの先五日間ほど続く地獄にまだ気がついていない。
 って言うか『家政夫は見た!』状態なのだろうか闇野さんその執念は・・・と生ぬるく考えてしまう地獄ですが(笑)。
 むこう二週間の更新物は『まゆら嬢不在のお話シリーズ』

さて、そろそろ

 ほとんどの方のお手元に『破国』が届いたようで。
 それでもって、『サイト掲載には向かない』の意味や『愛の告白』の真相はおわかりになりましたでしょうか?
 サイト掲載には向かないも向かない、愛の告白もあんな状態ですがすこしでも楽しんでいただければ幸いです。
 それから・・・28~29ページの会話はあまりまじまじと見ないでーッ! と言うお願いをば。
 だって・・・ふたりとも『おばかな子の会話』になっているんですもの。間にひとつ別の話題が入っていたせいで、書き手も『おばかな子の会話』になっているのに気がついたのはつい十日前。どないせーって言うんですか、もう製作予定分の奇数面は刷っちゃったからどうしょーもないですがな。
 他にも、まだ名前出てきていないのに地文で名前出してしまっていたり・・・綺麗に書けたと自画自賛しているシーンで『。』が一個消えていて間抜けになっていたり・・・
 もう身もだえしながら踊っておりますが、さらっとスルーして頂けるとありがたく(笑)。

たまにはこーいうことも。

『箱箱』
 大島嬢がとっつかまって。
 救出に行った探偵がたかだか五分かそこらでとっつかまって(しかも一般人に。しかも32歳の可愛い系人妻に。しかもとんでもなくうらやましいつかまり方してます。笑)。
 別の場所で助手が保護ゆーか結局とっつかまる予定なのですが(しかも知らない男の人に)。
 ・・・・・・・・・ダレが救出に行くのでしょうか。
 戦力、やみっちしかいないのですけど(長男は合流していない設定なので)。
 まぁ、いつも通り先の展開なんて教えてもらえないので、書き進めていればなんとかなる! といつもの無敵の呪文を唱えながら大型書類の後片付けの隙間にちまちま書こうと思います。

 ところで。
 あまり稼動していない一言メルフォでありがたくも『硝子之世界』への感想をいただきまして、ありがとうございます。
 CGIの誤作動か、同じコメントがみっつも同時に届きましたが暑いソウル(誤字)を感じて嬉しかったです(笑)。
 斜陽ジャンル&ぽっと出へたれサイト&社交的じゃないのトリプル+アルファのおかげで常に自己萌えと妄想だけを糧にしておりますが、やはり感想や反応を頂けると嬉しいものです。人間って複雑で単純。
 いつも応援くださっている方々、本当にありがとうございますっ。

心配してたんです。

『箱箱』
 いつ出てくるんだろうと本気で心配していたまゆら嬢、ようやく登場??

 足音も荒く駆け下りた階段下で闇野に出会ったのか、
『ロキ君なんかだいっきらいって言っといてっ!』
 との伝言まで託すありさまだ。
「聞こえてるよ、まったく」
 屋敷中に響き渡るほどの大声の宣言が本人の耳に入らないわけがない。
 彼女の言葉の後に続いた
『そーいうことは直接言ってくださいっ。恐ろしすぎますっ』
 心底困った闇野の言葉もちゃんと耳に入っている。
 それ以来、彼女はこの部屋にあらわれていない。


 ・・・・・どうやらこんな状態らしいですが(生ワラ)。
『破国・1』での探偵→助手への『愛してるよ』の返答が『破国・2』でコレですか。ふたりの温度差が痛すぎる。
 って、言葉を過剰に省略すると盛大に誤解を招いていますが(笑)。
 とりあえず、『破国・1』の真相については・・・七夕くらいに判明するのではないでしょうか。

文句なし!

『家にお中元贈っといたよ』第二弾。

 さすがに今回はねちねちと『また変なの買って!』といわれましたが、いいじゃないですかこのときあんみつ食べたかったんだもん(もんって・・・)。
 昼食後にさっそくご賞味。
 ちょうどふたりだったので、半分こしたらちょうどいいかなと思いつつめんどうくさかったのでひとり一個にしてみたら・・・
 あらやだ、全然重くない。そして、文句なく美味い。
 入ってる抹茶ゼリー、絶品だなーvv
 ペロリと食べ終わった後で
『良かった、昨日袋入りのあんみつ買おうか悩んでたから』
 とのたまうおたぁ様。
 結果オーライですか、そうですか。

 明日から第三巻♪
 と書いたので早速『硝子之世界』を掲載。
 微妙に『夢逢』を引きずっている探偵。見透かしている息子。差し向けられた慰め役@助手ってところでしょうか。
 なによりも、ヴェルねぇさまはなにをしにきたのやら・・・と言うお話でした。

『箱箱』の資料。
 追加でもう2冊注文しちゃった。
 これで総額六千円くらいでしょうか・・・。
 いや、もう資料の範囲を大きく超えて趣味の範囲に突入しました。
 はやく届かないかな~~と思いつつ、どちらにしても秋まで作業できないのでまったり資料を集めようと思います(もはや『どっちの資料?』の域)。

プロフィール

橘 尋無

Author:橘 尋無

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク