2012.05.25
生きておりますよー
わー、がっつりブログ放置ですね。って言うか、潔く閉める時期を逃しているとも言います。
現在、こっちゃん二歳四ヶ月。腎臓云々はもうよいと診断がついたのですが、今度は足首の奇形と診断されました。
家の超近くに超専門医院がありますので、そこでオーダーメイドの靴を作ってもらって矯正しています。
と言っても『靴つくらなくてもいいし、つくってもいいし』的なボーダーライン状態なので、次の受診は半年後。
ぴょんぴょん飛び跳ねるし、踊り大好きだし、なんでもできる。ただちょっと足首の骨が奇形。ただそれだけ。
でもって、言葉も若干遅いので、市のこども教室にも御呼ばれしています。
先日第一回目に参加してきたのですが、他の子供さんに比べればこっちゃん全然ふつーの子なので、なんだかいたたまれないです。
ただ、参加後はこっちゃんが目覚しく進化したのがよくわかったので、次も参加します。
カズキは一歳になります。上手に立つようになりました。『ねんね』と言うようになりました。
なんだか妙に説得力のある話し方をするので、米国政治家のスピーチを聞いている気分になります。
でもってカズキですが、よだれ魔人です。
そしてなにを思ったのか、昨年のクリスマスにかぁちゃんはミシンを買い、今はスタイ(よだれかけ)つくりに熱中しております。
今年に入ってからつくったスタイは、ざっと150枚を突破しています。
30メートルとか5メートルのダブルガーゼとか、20メートルのブロードとかゴロゴロしています。
150枚です。ハイ、個人で販売もしております。リクエストまで頂いちゃっております。ありがたいことに、リピート買いしてくださる方が何人もいらっしゃいます。
旦那が休みの日は、朝(注 基本的に二時とか四時半とか)から8時までが作成時間です。趣味で起きているので、『眠い、しんどい』は言いません。昼寝もしません(昼はスタイの仕上げ時間)。
そんな状態なんで、新聞すら読めていないし、ブログはおろか駄文を書く気分なんてこれっぽちもないです。
次現れた時には、潔く閉鎖するか、データ削除して『ハンドメイド+こどもの成長記録ブログ』に衣替えです。
とりあえず、こっちゃん用に買った『メルちゃんのお友達』用のワンピースを作るのが先ですが(襟の処理うざい。小さい。泣く)。
今までありがとうございました。
現在、こっちゃん二歳四ヶ月。腎臓云々はもうよいと診断がついたのですが、今度は足首の奇形と診断されました。
家の超近くに超専門医院がありますので、そこでオーダーメイドの靴を作ってもらって矯正しています。
と言っても『靴つくらなくてもいいし、つくってもいいし』的なボーダーライン状態なので、次の受診は半年後。
ぴょんぴょん飛び跳ねるし、踊り大好きだし、なんでもできる。ただちょっと足首の骨が奇形。ただそれだけ。
でもって、言葉も若干遅いので、市のこども教室にも御呼ばれしています。
先日第一回目に参加してきたのですが、他の子供さんに比べればこっちゃん全然ふつーの子なので、なんだかいたたまれないです。
ただ、参加後はこっちゃんが目覚しく進化したのがよくわかったので、次も参加します。
カズキは一歳になります。上手に立つようになりました。『ねんね』と言うようになりました。
なんだか妙に説得力のある話し方をするので、米国政治家のスピーチを聞いている気分になります。
でもってカズキですが、よだれ魔人です。
そしてなにを思ったのか、昨年のクリスマスにかぁちゃんはミシンを買い、今はスタイ(よだれかけ)つくりに熱中しております。
今年に入ってからつくったスタイは、ざっと150枚を突破しています。
30メートルとか5メートルのダブルガーゼとか、20メートルのブロードとかゴロゴロしています。
150枚です。ハイ、個人で販売もしております。リクエストまで頂いちゃっております。ありがたいことに、リピート買いしてくださる方が何人もいらっしゃいます。
旦那が休みの日は、朝(注 基本的に二時とか四時半とか)から8時までが作成時間です。趣味で起きているので、『眠い、しんどい』は言いません。昼寝もしません(昼はスタイの仕上げ時間)。
そんな状態なんで、新聞すら読めていないし、ブログはおろか駄文を書く気分なんてこれっぽちもないです。
次現れた時には、潔く閉鎖するか、データ削除して『ハンドメイド+こどもの成長記録ブログ』に衣替えです。
とりあえず、こっちゃん用に買った『メルちゃんのお友達』用のワンピースを作るのが先ですが(襟の処理うざい。小さい。泣く)。
今までありがとうございました。
スポンサーサイト
2011.10.14
ドビックリ!
ふらーっとなにの気なしに魔ロキの検索なんぞウン年ぶりにかけてみたら、ドビックリな事実発見。
魔ロキ、新連載しとるーッ?! しかもWEB連載??
で。七年ぶりの新作1・2話を見てみたのですが…
絵柄変わりすぎ、キャラ変わりすぎはまぁ七年の歳月なので全然不思議ではないのですが…あいかわらず読みづらい。こちらのテンポとあわない話運び。このあたりのぶれなさすぎは素晴らしいほどです。
あと一週間ほどで一歳九ヶ月になるこっちゃん。
色々お手伝いが増えました。
カズキの口元をカーゼで拭いてくれ、泣いていると『よしよし』とお腹を撫でてくれます。
大泣きしていると、抱っこするように手をまわして持ち上げます(一瞬だけ。笑)。
まぁ、色々してくれるのはありがたいのですが…邪魔の具合も増えてきまして。
やっとカズキが寝ついたわーと思った瞬間に大声で歌い始めカズキ大泣きとか。
カズキを寝かしたベビー用の椅子に自分も乗り込もうとしてカズキ大泣きとか。
ぐっすり寝ているカズキの腹に『よしよしっ!』の大声とともに一発パンチをぶちこむとか(やめてくれよー…)。
仕方ないとあきらめられる時と、殴り殺したくなる日があります(笑えないわー。でも事実だし。実際に殴ったりするわけないし)。
最近ではひとりで階段を降りられるようにもなってきました(ちゃんと大人がついておりますが)。
魔ロキ、新連載しとるーッ?! しかもWEB連載??
で。七年ぶりの新作1・2話を見てみたのですが…
絵柄変わりすぎ、キャラ変わりすぎはまぁ七年の歳月なので全然不思議ではないのですが…あいかわらず読みづらい。こちらのテンポとあわない話運び。このあたりのぶれなさすぎは素晴らしいほどです。
あと一週間ほどで一歳九ヶ月になるこっちゃん。
色々お手伝いが増えました。
カズキの口元をカーゼで拭いてくれ、泣いていると『よしよし』とお腹を撫でてくれます。
大泣きしていると、抱っこするように手をまわして持ち上げます(一瞬だけ。笑)。
まぁ、色々してくれるのはありがたいのですが…邪魔の具合も増えてきまして。
やっとカズキが寝ついたわーと思った瞬間に大声で歌い始めカズキ大泣きとか。
カズキを寝かしたベビー用の椅子に自分も乗り込もうとしてカズキ大泣きとか。
ぐっすり寝ているカズキの腹に『よしよしっ!』の大声とともに一発パンチをぶちこむとか(やめてくれよー…)。
仕方ないとあきらめられる時と、殴り殺したくなる日があります(笑えないわー。でも事実だし。実際に殴ったりするわけないし)。
最近ではひとりで階段を降りられるようにもなってきました(ちゃんと大人がついておりますが)。
2011.09.29
一歳八ヶ月とほぼ丸四ヶ月
カズキはあと数日で、丸四ヶ月が経過します。
左目の涙管閉塞は相変わらず一進一退。十月頭に予定している四ヶ月検診で、再度相談してみるつもり(そして三種混合の一回目も同時接種の予定。笑)。
9月26日の朝より、いきなり寝返りの練習をはじめました。考えている通りに動けなくてびーびー泣くので、ちょっとうざい。
泣かずに自主トレしている時は、大抵頭と足の向きが逆になるほど回転している(彼的には動けているので、なく必要はないらしい)。
まだ実質は三ヶ月の末なんですが…寝返りはやくないですか? と言いたい。
こっちゃんは一歳八ヶ月になりました。
出産関係でのびのびになっていた、歯科検診に行ってきました。
個室に案内された時に少しびーびー泣いた以外は、なんの問題もなし。
口もあけてくれるし、ミラーも歯ブラシも入れさせてくれる。歯磨きももちろんOK。デンタルフロスまで大丈夫でした。
遊ぶ用に小さな鏡を持たせてもらったら、なにも言っていないのに顎の辺りに鏡を寄せて、絶妙な角度に傾け、大きく口をあーん…上の歯の裏側がしっかり見えます(笑)。
それを何度もするので、本気で『この子は子供の皮をかぶった五十歳でも不思議じゃない』と思う。なんなのこの柔軟性(ワラ)。
本当に思い返せば、あまり苦労した記憶がない。夜泣きなし、離乳食への移行もすんなり、ストローは二回でマスターし、コップもすぐに覚えた。お風呂もシャワーも頭を洗うのも問題なし。
これでトイレトレがスムーズにいったら、本当に『子供の皮をかぶった~』と認定します(でも現在『トイレに遊びに行く』がすんなりできているので、トイレトレもスムーズに行く気がしてならない…)。
左目の涙管閉塞は相変わらず一進一退。十月頭に予定している四ヶ月検診で、再度相談してみるつもり(そして三種混合の一回目も同時接種の予定。笑)。
9月26日の朝より、いきなり寝返りの練習をはじめました。考えている通りに動けなくてびーびー泣くので、ちょっとうざい。
泣かずに自主トレしている時は、大抵頭と足の向きが逆になるほど回転している(彼的には動けているので、なく必要はないらしい)。
まだ実質は三ヶ月の末なんですが…寝返りはやくないですか? と言いたい。
こっちゃんは一歳八ヶ月になりました。
出産関係でのびのびになっていた、歯科検診に行ってきました。
個室に案内された時に少しびーびー泣いた以外は、なんの問題もなし。
口もあけてくれるし、ミラーも歯ブラシも入れさせてくれる。歯磨きももちろんOK。デンタルフロスまで大丈夫でした。
遊ぶ用に小さな鏡を持たせてもらったら、なにも言っていないのに顎の辺りに鏡を寄せて、絶妙な角度に傾け、大きく口をあーん…上の歯の裏側がしっかり見えます(笑)。
それを何度もするので、本気で『この子は子供の皮をかぶった五十歳でも不思議じゃない』と思う。なんなのこの柔軟性(ワラ)。
本当に思い返せば、あまり苦労した記憶がない。夜泣きなし、離乳食への移行もすんなり、ストローは二回でマスターし、コップもすぐに覚えた。お風呂もシャワーも頭を洗うのも問題なし。
これでトイレトレがスムーズにいったら、本当に『子供の皮をかぶった~』と認定します(でも現在『トイレに遊びに行く』がすんなりできているので、トイレトレもスムーズに行く気がしてならない…)。
2011.09.14
鳴翔、永眠
9月14日、朝8時34分。
実家の鳴翔が虹の橋を渡りました。
毎年夏は食欲がないので一日一食は当たり前だったのですが、今年もそうだと思っていました。
話を聞けば、春ごろから微妙に様子がおかしくなり、盆あたりには背中が三角になるほどげっそりと体重が落ちていたらしい。
一週間ほど前に血液検査をし、慢性の腎不全と診断。
五日間食べず点滴でしのぎ、前日にはとうとう水分もとらなくなり、動くのも『這う』状態。
13日夜からは、動かなくなり…
14日、朝早くの仕事に出る母を見送るのに立ち上がろうとしていたらしいので、母はまさかその数時間後に亡くなるとは思いもよらなかったはず…と言うか、これを打っている間も、まだ母は知らずに働いているはずです。
最期は自宅で父が看取ってくれたそうです。
ナルトがうちにきたのは、平成11年9月の連休。
あともう少しで丸12年が経過する予定だったんです。
この十二年間、ナルトは楽しかったかな。そんなことが気にかかります。
飼い主のくせに、途中から一人暮らしの為に飼い主不在になったり、結婚して飼い主不在になったりと、悪いことをしました。
子供達が独立して夫婦二人っきりになる両親の為~とか言いつつ、結局はナルトを押し付けた状態であったのに、父も母もナルトがいよいよかもしれないって時には泣いていたそうです。
今からカズキだけ連れて(こっちゃんはさすがに連れて行けないので、朝一で熊実家に預かってもらいました)実家に帰ります。
頭を撫でる、それだけでもしてやりたい。
自宅で帰る準備をしている合間に、熊から電話が来ました。
『大丈夫?』って聞かれて、それまで普通に朝食を取っていたのに、不覚にも泣きました。
夫婦とか恋人って、こんなところに価値があるよね、と泣いている反対側で考えていました。
収入とか容姿とかよりも、『大丈夫?』って気遣ってくれたことよりも、その声だけで気持ちがほぐれる--こちらの『受信率』が大事だと思う。
実家の鳴翔が虹の橋を渡りました。
毎年夏は食欲がないので一日一食は当たり前だったのですが、今年もそうだと思っていました。
話を聞けば、春ごろから微妙に様子がおかしくなり、盆あたりには背中が三角になるほどげっそりと体重が落ちていたらしい。
一週間ほど前に血液検査をし、慢性の腎不全と診断。
五日間食べず点滴でしのぎ、前日にはとうとう水分もとらなくなり、動くのも『這う』状態。
13日夜からは、動かなくなり…
14日、朝早くの仕事に出る母を見送るのに立ち上がろうとしていたらしいので、母はまさかその数時間後に亡くなるとは思いもよらなかったはず…と言うか、これを打っている間も、まだ母は知らずに働いているはずです。
最期は自宅で父が看取ってくれたそうです。
ナルトがうちにきたのは、平成11年9月の連休。
あともう少しで丸12年が経過する予定だったんです。
この十二年間、ナルトは楽しかったかな。そんなことが気にかかります。
飼い主のくせに、途中から一人暮らしの為に飼い主不在になったり、結婚して飼い主不在になったりと、悪いことをしました。
子供達が独立して夫婦二人っきりになる両親の為~とか言いつつ、結局はナルトを押し付けた状態であったのに、父も母もナルトがいよいよかもしれないって時には泣いていたそうです。
今からカズキだけ連れて(こっちゃんはさすがに連れて行けないので、朝一で熊実家に預かってもらいました)実家に帰ります。
頭を撫でる、それだけでもしてやりたい。
自宅で帰る準備をしている合間に、熊から電話が来ました。
『大丈夫?』って聞かれて、それまで普通に朝食を取っていたのに、不覚にも泣きました。
夫婦とか恋人って、こんなところに価値があるよね、と泣いている反対側で考えていました。
収入とか容姿とかよりも、『大丈夫?』って気遣ってくれたことよりも、その声だけで気持ちがほぐれる--こちらの『受信率』が大事だと思う。
2011.09.03
一歳七ヶ月と三ヶ月
こっちゃんは一歳七ヶ月になりました。
一歳半検診では、やはりあまりしていない『指差し』『積み木』ができず…まぁこれはわかりきっていたのですが。
『名前を呼んだら振り返る?』ができずに、医師に首を傾げられたそうです。だってこっちゃん、『幾つですか?』の質問に『一歳です』のゼスチャーをするので…この月齢でそれができるのは珍しいらしいのに、なぜか振り返らない。
色々な結果、二歳検診も来てね~~だそうで(溜息)。
バスケ仲間のBBQにも行ってきたようです。
初めの頃こそビービー泣いていたけれど、後はおおはしゃぎだそうな。
世渡り上手。
熊のお兄さんは、こっちゃんが実家に来そうな日にはメロンを買ってくるらしい。
いまだこの義兄さんにはあったことのないわたし。
カズキはひたすらでかくなっています。
こっちゃんも頬がむくむくの子でしたが、なんだか質感が違う。
例えて言うなら、皮ありと皮なしのソーセージみたいな…カズキはひたすらにフニフニ垂れた白大福。
鼻涙管閉塞は、ちょっと目頭~鼻のマッサージをしたところ、かなり改善。もう一息。
一歳半検診では、やはりあまりしていない『指差し』『積み木』ができず…まぁこれはわかりきっていたのですが。
『名前を呼んだら振り返る?』ができずに、医師に首を傾げられたそうです。だってこっちゃん、『幾つですか?』の質問に『一歳です』のゼスチャーをするので…この月齢でそれができるのは珍しいらしいのに、なぜか振り返らない。
色々な結果、二歳検診も来てね~~だそうで(溜息)。
バスケ仲間のBBQにも行ってきたようです。
初めの頃こそビービー泣いていたけれど、後はおおはしゃぎだそうな。
世渡り上手。
熊のお兄さんは、こっちゃんが実家に来そうな日にはメロンを買ってくるらしい。
いまだこの義兄さんにはあったことのないわたし。
カズキはひたすらでかくなっています。
こっちゃんも頬がむくむくの子でしたが、なんだか質感が違う。
例えて言うなら、皮ありと皮なしのソーセージみたいな…カズキはひたすらにフニフニ垂れた白大福。
鼻涙管閉塞は、ちょっと目頭~鼻のマッサージをしたところ、かなり改善。もう一息。
2011.08.12
A-HA-HAHAHA
むかしっからのファン、中貫えり先生の『最強の天使ニシテ最愛の悪魔』ともう一作品だけ、忙しい中で追いかけています。
で、今回の『最強の天使ニシテ最愛の悪魔』なのですが…もう、あははははーと笑うしかありません。
なんだその無意識のノロケ(ワラ)。なんだその二度目のフォーリンラブ状態(ワラ)。
『自分の好みを今知った』あたり爆笑。
それにしても、うちの息子さんにテルちゃんの『輝』の一字を使っているのがずーっっとおこがましくてなりません。それもこれも駄熊のせいです。
湾曲的に『輝』は使いたくないと伝えたのですが、あやつ『察するなんてムリ』と公言しているだけあって、やはり察してはくれませんでした(溜息)。
そのカズキさん、絶好調で主食を吐きまくってくれています。
毎日毎日大量のタオルとガーゼとシーツとカズキとわたしの服を洗っています。はやく吐かなくなってほしーです。
左目の涙管閉塞は、若干悪化寄り。目やにが復活してきたので、そろそろ眼科に行くべきかと悩む。
針金もどきを目の脇に刺すのかー…抱っこしていられる自信ないです(特にカズキは恐ろしいくらい動く子なので、しっかり抑えている自信ないです)。
こっちゃんは…口に入れたお茶を床に吐き戻して水溜りを作る悪癖があるので(構って欲しいんだろうな
…)、さすがに今日は良い音がなる程度にお尻を引っぱたいてやりました。
15分大泣きしておりましたが、この頃の子供をこんな叱り方しても意味がないのもわかっています。
ですが『ここからは理解できる』って境界線があるわけでなし、きっちりと『駄目なことに対しては同じ対応』をするしかない。これが結構心理的にしんどいです。
まぁその後は普通に抱っこ抱っこぎゅーでテレビ見たり歌ったりおでこグリグリして遊んだりしましたが。別に『叱ったから構っている』わけではなくて、日常的に抱っこ抱っこぎゅーをしてますけど(朝起きたらまずぎゅーぎゅーぎゅー)。
人間を育てるのは大変です。
で、今回の『最強の天使ニシテ最愛の悪魔』なのですが…もう、あははははーと笑うしかありません。
なんだその無意識のノロケ(ワラ)。なんだその二度目のフォーリンラブ状態(ワラ)。
『自分の好みを今知った』あたり爆笑。
それにしても、うちの息子さんにテルちゃんの『輝』の一字を使っているのがずーっっとおこがましくてなりません。それもこれも駄熊のせいです。
湾曲的に『輝』は使いたくないと伝えたのですが、あやつ『察するなんてムリ』と公言しているだけあって、やはり察してはくれませんでした(溜息)。
そのカズキさん、絶好調で主食を吐きまくってくれています。
毎日毎日大量のタオルとガーゼとシーツとカズキとわたしの服を洗っています。はやく吐かなくなってほしーです。
左目の涙管閉塞は、若干悪化寄り。目やにが復活してきたので、そろそろ眼科に行くべきかと悩む。
針金もどきを目の脇に刺すのかー…抱っこしていられる自信ないです(特にカズキは恐ろしいくらい動く子なので、しっかり抑えている自信ないです)。
こっちゃんは…口に入れたお茶を床に吐き戻して水溜りを作る悪癖があるので(構って欲しいんだろうな
…)、さすがに今日は良い音がなる程度にお尻を引っぱたいてやりました。
15分大泣きしておりましたが、この頃の子供をこんな叱り方しても意味がないのもわかっています。
ですが『ここからは理解できる』って境界線があるわけでなし、きっちりと『駄目なことに対しては同じ対応』をするしかない。これが結構心理的にしんどいです。
まぁその後は普通に抱っこ抱っこぎゅーでテレビ見たり歌ったりおでこグリグリして遊んだりしましたが。別に『叱ったから構っている』わけではなくて、日常的に抱っこ抱っこぎゅーをしてますけど(朝起きたらまずぎゅーぎゅーぎゅー)。
人間を育てるのは大変です。
2011.08.09
ザル頭か
またもやこっちゃんが熊実家にお泊りに行っていた某日。
『仕事が終わったコール』があったにも関わらず帰ってこない熊。
帰宅予想時刻を少しすぎた頃に再度電話有り。
『今1パチで出てる~~っ』
・・・・・・・・・・・・・・ヲイ。
この人、何度言えばわかるんだろう。一時間説教喰らったのはまだ一ヶ月も経っていない日のはず。
別にパチ屋に行くのが悪いんじゃない。仕事終わってからの時間を全部家庭にささげろとも言ってない。特に今日はこっちゃんがいない日なのだから、一人でもなんとでもなる。
極端な話、何事においても『理由があり、その理由に納得できればOKだす』ってスタンスのわたし。
パチ屋に行きたい、遅くなる。その一文で『了解しました』とよっぽどがなければいえるのに、なぜその報告ができないのだろうこの駄熊。
さすがに『出てる~~』の報告時にも説教。おまけに帰ってきてからも30分締め出してやりました。蚊に喰われまくる熊。
『会社でも報告できないんですか。怒ってないです、悲しいだけです』と言っても、どうせまたやるに決まってる。
締め出してる時に『ごめん~』とか言っておりましたが、『ごめんって言っとけば良いとかおもってるんだろ』と返しときました。どうせまたやるし。
軽い愚痴なら人にも言えるけど、本気の愚痴は言われた方も辛いとわかっているので吐き出せず。
なんと言うか、報告してもらえないとか、黙って○○画策されるとか(簡単に言えば『サプライズなお祝い』とか、『サプライズ扱いで人に紹介される』とかだいっ嫌い。で、熊はそれをやる人なのでだいっ嫌い。サプライズで友達の家に連れて行かれたり、『ご飯食べに行こう』と言われて行ったら友達と一緒だったとか。すんごいストレス、もう二度と一緒に外出したくないと思わずにいられない)が嫌いなので、こんなことがすごーいストレスです。
吐き出したいわー。
それでもって、ギャンブル運、懸賞運は子供の頃からなく、おまけに熊のギャンブル運、懸賞運まで吸い取っているわたし。
わたしに電話をした途端にパチはでなくなったそうです(ざまーみさらせ)。
こっちゃんは、一時期新しい歯が生えてこなかったのですが、最近続々と生えてきました。
赤ちゃん返りは中途半端にひどく、カズキが寝ている間はべったりです。
カズキをだっこして立っていると、足にくっついてくる(ワラ)。
カズキは…ひたすらでかくなっています。ミルクの時間、せめて四時間あいてくれないかなー…
最近は『いつミルクあげたっけ? ○時にあげた? あげてない??』と記憶力が睡眠不足で低下してきたので、メモをとるようになりました。
夜間ほとんどねてないんだもんなー…ねむーい。
『仕事が終わったコール』があったにも関わらず帰ってこない熊。
帰宅予想時刻を少しすぎた頃に再度電話有り。
『今1パチで出てる~~っ』
・・・・・・・・・・・・・・ヲイ。
この人、何度言えばわかるんだろう。一時間説教喰らったのはまだ一ヶ月も経っていない日のはず。
別にパチ屋に行くのが悪いんじゃない。仕事終わってからの時間を全部家庭にささげろとも言ってない。特に今日はこっちゃんがいない日なのだから、一人でもなんとでもなる。
極端な話、何事においても『理由があり、その理由に納得できればOKだす』ってスタンスのわたし。
パチ屋に行きたい、遅くなる。その一文で『了解しました』とよっぽどがなければいえるのに、なぜその報告ができないのだろうこの駄熊。
さすがに『出てる~~』の報告時にも説教。おまけに帰ってきてからも30分締め出してやりました。蚊に喰われまくる熊。
『会社でも報告できないんですか。怒ってないです、悲しいだけです』と言っても、どうせまたやるに決まってる。
締め出してる時に『ごめん~』とか言っておりましたが、『ごめんって言っとけば良いとかおもってるんだろ』と返しときました。どうせまたやるし。
軽い愚痴なら人にも言えるけど、本気の愚痴は言われた方も辛いとわかっているので吐き出せず。
なんと言うか、報告してもらえないとか、黙って○○画策されるとか(簡単に言えば『サプライズなお祝い』とか、『サプライズ扱いで人に紹介される』とかだいっ嫌い。で、熊はそれをやる人なのでだいっ嫌い。サプライズで友達の家に連れて行かれたり、『ご飯食べに行こう』と言われて行ったら友達と一緒だったとか。すんごいストレス、もう二度と一緒に外出したくないと思わずにいられない)が嫌いなので、こんなことがすごーいストレスです。
吐き出したいわー。
それでもって、ギャンブル運、懸賞運は子供の頃からなく、おまけに熊のギャンブル運、懸賞運まで吸い取っているわたし。
わたしに電話をした途端にパチはでなくなったそうです(ざまーみさらせ)。
こっちゃんは、一時期新しい歯が生えてこなかったのですが、最近続々と生えてきました。
赤ちゃん返りは中途半端にひどく、カズキが寝ている間はべったりです。
カズキをだっこして立っていると、足にくっついてくる(ワラ)。
カズキは…ひたすらでかくなっています。ミルクの時間、せめて四時間あいてくれないかなー…
最近は『いつミルクあげたっけ? ○時にあげた? あげてない??』と記憶力が睡眠不足で低下してきたので、メモをとるようになりました。
夜間ほとんどねてないんだもんなー…ねむーい。
2011.07.29
ダメな時はホント駄目
カズキとこっちゃんの機嫌が悪い時はホントに駄目です。
二人揃って延々泣いてる。カズキは飲ませてもあやしても、タオルでぐるぐる巻きにしても駄目。
こっちゃんは、少しわたしが離れただけでも泣いてる。後追い復活。
その上、たった二分の通り雨に洗濯物をやられ。
重ねて、熊が『今日、頼まれてた合コンの都合がついたから夕飯いらない~』とか言ってきやがる。
うまくいく日はホントうまくいくんだけどなぁ・・・。
今までの生活は、夜十一時就寝、六時~七時起床だったのですけど。
最近の生活は、夜十一時就寝、二時~三時授乳(30分)、五時起床(授乳やりながら弁当つくり、洗濯物を干す)。
……………なに寝不足に自分で拍車かけてるのだろう自分、と思わずにいられない。
二人揃って延々泣いてる。カズキは飲ませてもあやしても、タオルでぐるぐる巻きにしても駄目。
こっちゃんは、少しわたしが離れただけでも泣いてる。後追い復活。
その上、たった二分の通り雨に洗濯物をやられ。
重ねて、熊が『今日、頼まれてた合コンの都合がついたから夕飯いらない~』とか言ってきやがる。
うまくいく日はホントうまくいくんだけどなぁ・・・。
今までの生活は、夜十一時就寝、六時~七時起床だったのですけど。
最近の生活は、夜十一時就寝、二時~三時授乳(30分)、五時起床(授乳やりながら弁当つくり、洗濯物を干す)。
……………なに寝不足に自分で拍車かけてるのだろう自分、と思わずにいられない。
2011.07.21
熊の体力切れ
台風の暴風雨の中仕事した翌日休みだった熊。
大興奮のこっちゃんの相手をして夕方には息切れ。
翌日夕方から(珍しい)会議の為、帰宅が遅くなるから~と、実家にこっちゃんを押し付けてくる熊。
…体力切れるの遅くないですか、熊?
一歳半検診が来月あるのですが、記録としてこっちゃん語録を書いてみる。
1・『マンマ』は一月ほど前に復活しました(一時頭の中から消え去っていたらしい)。
2・うまー、おいちー、おいちそーぉ、おいちいねー、と『美味しい』を使い分けています。
3・『ハイ どーぞ』が立派に言えます。
4・『バイバイ』『またねー』を別個に言ったり、『またねーバイバーイ』ときっちり組み合わせて使えます。
5・『おしまい』を認識して使っています。
6・『よいしょ よいしょ』と、抱っこで運んでもらっている時に言います。しんどいのはこっちだ。一歳半なのに13キロくらいある。肥満じゃなくて背が高くて筋肉質でむっちり。
7・『いない いない ばー』もお気に入り。
8・『ねんねー』とつぶやく。
9・なぜか最近『ワンワン』をささやく(笑)。
…まだまだあったはずだけど、頭がうごかーん。思い出したら追記しよう。
物を取って欲しい時、またはカズキの哺乳瓶を発見して持ってきてくれる時は、なぜか『バーバ バーバ』といい続けています。
とうちゃん、かあちゃんに類する言葉は、半年前に一時期言っていたのに、現在はすっかりと消え去ったらしい(ナゼに…)。
カズキはここ数日、『あー』とか『うー』とか『はぅ』とか、よく声を出すようになりました。
本当の意味での笑い顔もするようになりました。
もう一ヵ月半が経過したのかー、はやいなぁと思わずにはいられません。
しかし相変わらず寝相悪い。
こっちゃんがカズキの口に指を突っ込むのを阻止する為、ベビーベッドの柵に小さなすのこを結束バンドでつけたのですが、普通サイズのベッドの普通の場所に寝かしておいても、いつの間にか柵まで来て行きどまっています。
大興奮のこっちゃんの相手をして夕方には息切れ。
翌日夕方から(珍しい)会議の為、帰宅が遅くなるから~と、実家にこっちゃんを押し付けてくる熊。
…体力切れるの遅くないですか、熊?
一歳半検診が来月あるのですが、記録としてこっちゃん語録を書いてみる。
1・『マンマ』は一月ほど前に復活しました(一時頭の中から消え去っていたらしい)。
2・うまー、おいちー、おいちそーぉ、おいちいねー、と『美味しい』を使い分けています。
3・『ハイ どーぞ』が立派に言えます。
4・『バイバイ』『またねー』を別個に言ったり、『またねーバイバーイ』ときっちり組み合わせて使えます。
5・『おしまい』を認識して使っています。
6・『よいしょ よいしょ』と、抱っこで運んでもらっている時に言います。しんどいのはこっちだ。一歳半なのに13キロくらいある。肥満じゃなくて背が高くて筋肉質でむっちり。
7・『いない いない ばー』もお気に入り。
8・『ねんねー』とつぶやく。
9・なぜか最近『ワンワン』をささやく(笑)。
…まだまだあったはずだけど、頭がうごかーん。思い出したら追記しよう。
物を取って欲しい時、またはカズキの哺乳瓶を発見して持ってきてくれる時は、なぜか『バーバ バーバ』といい続けています。
とうちゃん、かあちゃんに類する言葉は、半年前に一時期言っていたのに、現在はすっかりと消え去ったらしい(ナゼに…)。
カズキはここ数日、『あー』とか『うー』とか『はぅ』とか、よく声を出すようになりました。
本当の意味での笑い顔もするようになりました。
もう一ヵ月半が経過したのかー、はやいなぁと思わずにはいられません。
しかし相変わらず寝相悪い。
こっちゃんがカズキの口に指を突っ込むのを阻止する為、ベビーベッドの柵に小さなすのこを結束バンドでつけたのですが、普通サイズのベッドの普通の場所に寝かしておいても、いつの間にか柵まで来て行きどまっています。
2011.07.19
一ヵ月半と一歳半
カズキは一ヵ月半になりました。
だいぶ体が大きくなって、重くなって、大変。
ミルク(+母乳)を沢山飲み、そして沢山吐く。洗濯が大変(泣)。わたしの服までびっしょびしょ。
左の涙鼻管は…まだ少し閉塞気味? 様子を見ることにします。
新生児特有の、鼻の上の白いマダラは完全に消失。
こっちゃんは一歳半になりました。
カズキの哺乳瓶を飲ませる場所などに置いておき、カズキを迎えにいっている間に…持ってきてくれます。ありがたいんだが迷惑だー(ワラ)。
カズキにミルクを飲ませようと哺乳瓶を口に突っ込んでくれますが…もういらないんだってさ。ありがたいんだが迷惑だ(笑)。
カズキが泣いていると『泣いてるよー』的な行動をして教えてくれる。様子を見に行ってくれる。時々つられて泣いてる。ありがたいんだが(以下略)。
NH○の体操、踊れるものが増えてきました。ゴ○チャのチョウチョバージョンのチョウチョとお花ができるようになりました。
アルゴリ○ム体操の『頭を下げればぶつかりません』と両手を上下に動かす体操もできるようになりました。
水で書くお絵かき道具を渡したところ、ご機嫌で殴り書きをしていました。四日でペンが行方不明になりました(泣)。
取って付きのコップより、グラスの方がお気に入りらしい。あまり練習させていないのに上手に飲みます。まぁ服はびしょびしょですが。
色々できることも増えてきたけれど、イタズラも増えたし、癇癪の回数も増えたので大変。
家の前の水道管の置換工事がはじまる。
何度か掘っては埋め、掘っては埋めをするらしい。
掘削の音や砂利類を入れる音がうるさい。道路側の部屋にカズキが寝ているのでダメージでかい。
さすがにカズキも不愉快らしく、機嫌が悪い…去年だったら問題なかったのに。もしくは、来年だったらまだ良かったのに。なぜ今年なんだらう(溜息)。
先日のブログで『熊の友好関係は無形財産』的なことを書きましたが…先日説教してやりました。
仕事が終わったら『終わったコール』を頼みもしてないのにしてくる熊なのですが、帰宅予定時間を一時間もすぎて帰ってきやがりました。
渋滞がひどいところなのでまぁ許容範囲の時間ではあるのですが、熊がぽろっと『友達のところにちょろっと寄ってた。すぐ帰れると思ってた』と言うので、説教です。
友達のところに寄るのが悪いのではありません。予定が入った、どこかに寄りたい、だから遅くなる。それらを行ってくれれば問題ないんです。どこかに行くことに対して『ダメ』なんぞ、よっぽどのことがない限り言ったことありません(わたしの体調が悪いとか、子供らの機嫌が悪すぎるとか、そんな理由でもない限り)。
電話して『遅くなる』って言ってくれれば『了解』って十数秒で終わるやり取りが、なんでこんな一時間にもわたる説教になるのだか…ついでに言うと、熊の『すぐ終わると思ってた』の『すぐ』は一時間越えなので要注意なのです。
いつまでも独身気分の抜けない人で困ります。
ちなみに『独身気分』とは『ふらふら自由にあっちこっち行けていーね』ってことではなくて、自分の行動が家族にどんな影響を与えるかを考えていないその思考が『独身気分』なのです。熊が帰ってこないと、その後のご飯もお風呂も寝かしつけもどんどん遅くなってくって言うんです。遅くなるってわかってたらできることをサクサクすすめていけるんだってことがナゼ理解できないんだろう。
わたしが勝手に怒ってるんだと思ってるんだろうけど、怒っているわけではなく、理解してもらう為に説教してる。説教される原因をつくったのは自分自身だと理解しろ、とまで説明してやらなくてはならないと思わせるお馬鹿さ加減が熊クオリティ(でも子供の前では普通の態度で接してますが。笑)。
なんだかなぁモゥ。
だいぶ体が大きくなって、重くなって、大変。
ミルク(+母乳)を沢山飲み、そして沢山吐く。洗濯が大変(泣)。わたしの服までびっしょびしょ。
左の涙鼻管は…まだ少し閉塞気味? 様子を見ることにします。
新生児特有の、鼻の上の白いマダラは完全に消失。
こっちゃんは一歳半になりました。
カズキの哺乳瓶を飲ませる場所などに置いておき、カズキを迎えにいっている間に…持ってきてくれます。ありがたいんだが迷惑だー(ワラ)。
カズキにミルクを飲ませようと哺乳瓶を口に突っ込んでくれますが…もういらないんだってさ。ありがたいんだが迷惑だ(笑)。
カズキが泣いていると『泣いてるよー』的な行動をして教えてくれる。様子を見に行ってくれる。時々つられて泣いてる。ありがたいんだが(以下略)。
NH○の体操、踊れるものが増えてきました。ゴ○チャのチョウチョバージョンのチョウチョとお花ができるようになりました。
アルゴリ○ム体操の『頭を下げればぶつかりません』と両手を上下に動かす体操もできるようになりました。
水で書くお絵かき道具を渡したところ、ご機嫌で殴り書きをしていました。四日でペンが行方不明になりました(泣)。
取って付きのコップより、グラスの方がお気に入りらしい。あまり練習させていないのに上手に飲みます。まぁ服はびしょびしょですが。
色々できることも増えてきたけれど、イタズラも増えたし、癇癪の回数も増えたので大変。
家の前の水道管の置換工事がはじまる。
何度か掘っては埋め、掘っては埋めをするらしい。
掘削の音や砂利類を入れる音がうるさい。道路側の部屋にカズキが寝ているのでダメージでかい。
さすがにカズキも不愉快らしく、機嫌が悪い…去年だったら問題なかったのに。もしくは、来年だったらまだ良かったのに。なぜ今年なんだらう(溜息)。
先日のブログで『熊の友好関係は無形財産』的なことを書きましたが…先日説教してやりました。
仕事が終わったら『終わったコール』を頼みもしてないのにしてくる熊なのですが、帰宅予定時間を一時間もすぎて帰ってきやがりました。
渋滞がひどいところなのでまぁ許容範囲の時間ではあるのですが、熊がぽろっと『友達のところにちょろっと寄ってた。すぐ帰れると思ってた』と言うので、説教です。
友達のところに寄るのが悪いのではありません。予定が入った、どこかに寄りたい、だから遅くなる。それらを行ってくれれば問題ないんです。どこかに行くことに対して『ダメ』なんぞ、よっぽどのことがない限り言ったことありません(わたしの体調が悪いとか、子供らの機嫌が悪すぎるとか、そんな理由でもない限り)。
電話して『遅くなる』って言ってくれれば『了解』って十数秒で終わるやり取りが、なんでこんな一時間にもわたる説教になるのだか…ついでに言うと、熊の『すぐ終わると思ってた』の『すぐ』は一時間越えなので要注意なのです。
いつまでも独身気分の抜けない人で困ります。
ちなみに『独身気分』とは『ふらふら自由にあっちこっち行けていーね』ってことではなくて、自分の行動が家族にどんな影響を与えるかを考えていないその思考が『独身気分』なのです。熊が帰ってこないと、その後のご飯もお風呂も寝かしつけもどんどん遅くなってくって言うんです。遅くなるってわかってたらできることをサクサクすすめていけるんだってことがナゼ理解できないんだろう。
わたしが勝手に怒ってるんだと思ってるんだろうけど、怒っているわけではなく、理解してもらう為に説教してる。説教される原因をつくったのは自分自身だと理解しろ、とまで説明してやらなくてはならないと思わせるお馬鹿さ加減が熊クオリティ(でも子供の前では普通の態度で接してますが。笑)。
なんだかなぁモゥ。